大阪府・阿倍野区にある【ドクター・ストレッチ あべのHoop店】。
元メジャーリーグトレーナー山口元紀さん考案の独自技術「コアバランスストレッチ」を採用。
3段階の技術で筋肉にアプローチ。
体に負担をかけないようにすることが特徴です。
日本には133店舗、海外には142店舗 展開。
2019年現在 大阪には17店舗ありますが 一番 大阪南部に位置するのが【あべのフープ店(5F)】です。
(住所:〒545-0052 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1丁目2-30)
電車でのアクセスは JR阪和線なら「JR天王寺駅」で下車し 徒歩で行ける距離。
2019年3月に開店したばかりの新しいお店となります (^ε^)♪
【Dr・ストレッチ】は、名前のとおり “ ストレッチを行なう店 ” で、病院や整体ではありません。
また、当日【Dr.stretch】へ直接 訪問しても ストレッチはしてもらえない為、予約優先になります。
【ドクター・ストレッチ】へネット予約し 店へ訪問してからの手続きの流れ、着替えやストレッチ内容など調査しました。
Contents
店舗一覧から【Dr.stretch店舗】を予約
先ほども紹介しましたが【ドクター・ストレッチ】は、普通の店のように その日に訪問したらストレッチ(施術)してもらえる流れではありません。
前もって、ストレッチの予約が必要となります。
まず【Dr.stretch(ドクター・ストレッチ)】公式サイトへ入り 自分が行くことの可能な店舗を探します。
【Dr.stretch 店舗一覧】を押すと、東京、神奈川、埼玉、大阪、京都・・・・・と掲載がありますので 目当てのお店をクリック。
クリックすると、その店舗の営業時間やアクセス地図、住所が出ますので確認ください。
とくに Dr.stretch 営業時間は 店舗により異なるため ご注意ください。
(※ ちなみに あべのHoop店は 営業時間11:00-21:00)
例として「あべのHoop店」をクリック。
すると、地図や営業時間の記載下に『電話で申し込む(予約センター)』とあるので、電話してください。
あるいは、iPhoneを持っている人なら『Dr.ストレッチ会員専用アプリ』を入れられ アプリからも予約が取れるようです。
ほかにも、期間限定キャンペーンも展開していることも (^ε^)
2019年8月末まで『初めてのお客さん向けキャンペーン』では、60分通常ストレッチ6600円 → 3300円の半額料金でストレッチできるプランもありました。
この『新規お客さん向けキャンペーン』では、電話でなくインターネットからも 申し込みできました。
名前やメールアドレス、住所、電話番号、そして 希望店舗と 希望日を第一から第三まで入力可能。
必須項目を書いて送信すれば、後日 予約案内メールが届きます。
おおよその案内メールは以下の通り。
・【ご予約内容】
・予約日:○月○日
・コース:60分
・来店時間 ○時○分
・利用店舗:あべのHoop店
・初めてのご来店になりますので、来店時間5分前に来ていただけると幸いです。
嬉しいことに、ストレッチ用の衣服は無料貸し出されます。
また、予約の変更やキャンセルの場合、早めに連絡すれば大丈夫のようです。
5分前に【【Dr・ストレッチ】へ訪問
さて、ストレッチ当日は 来店時間の5分前には到着するようにします。
初めて訪問(新規)ですので、お店のカウンター受付にて “ ○時○分に予約した(名前)です。” と名前を伝えます。
それから、すぐ側のイスに座って待機していると、間もなくして1分ほどの【Dr.stretch(ドクター・ストレッチ)動画】を観ます。
その後、名前や住所、アンケート回答を「タブレット」で入力しました。(お客さん自身で行ないます)
【ドクター・ストレッチ】へ訪問した際 最初に担当の方が説明されますが、おおよそ その方が「その日の自分のトレーナー」さんのようです。
「タブレット入力」が終わると、早速 更衣室で着替え ストレッチの開始になります。
【Dr.stretch店舗】の更衣室で「着替え」
【Dr.stretch あべのフープ店】は 5階ですが そんなに広い面積ではありません。
思ったより コンパクトな店内で 受付カウンター、待合いスペースすぐ近くに「更衣室」があり そこで着替えます。
トレーナーさんが案内され、小さなフィッティングルーム(着替え室)に、ロッカー棚があります。
棚にS・M・L と異なるサイズのストレッチ用ジャージ上下が用意されています。
そして 自分で好きなサイズを選び、着替えて準備。
更衣室はドアもあり「プチ個室」となるので、気楽に着替えられます★
店頭まで着てきた私服やお金、財布、スマホなどの荷物バッグは 更衣室には置いておきません。
ジャージに着替えが済んだら、トレーナーさんに渡し 共に ストレッチスペースへ持っていきますので安心。
【Dr.stretchトレーナー】とストレッチ開始
着替えが済むと、早速ストレッチがスタートします。
最初に[自分の体の気になる点や痛い箇所]など聞かれます。
まるで問診のようです。
そのとき[肩こりがツライ][首コリがひどい][腰痛がある][猫背気味][四十肩]など、普段の生活において不快で困る点や悩みを伝えましょう。
ところで Dr.stretchメニューには、ストレッチ時間が40分 4600円 、60分 6600円、90分 9700円、120分 12800円とあり 各料金も違います。
また ストレッチ時間により 行なうストレッチメニューも変わる感じでした。
今回は60分メニューでしたが、まずベッドに横たわり 首マッサージしてくれました。
首マッサージは、整骨院のように「もみほぐす感じ」で 気持ちよかったです (^ε^)♪
トレーナーは男性、女性といますが 男性トレーナーのストレッチのため すこし力強く 気持ち良いものでした。
(※ トレーナーさんも、男性希望とか女性希望と 選べるようです)
しかし、このまま気持ち良い時間は続きません。。。
さぁ、痛いストレッチが開始。
いきなり筋肉を伸ばしたり曲げたり、無理すると関節や筋肉を傷めてしまいます。
ですので、トレーナーさんのされるがままで 横たわります。
そうなんです。
別段 自分自身が足を曲げて力を入れたり、腕を伸ばしたり・・・・
自分で行なうのは不要。
トレーナーさんが “ 右向きに寝てください ” “ 右足を上げてみてください ”
など、簡単な指示を出されるので 指示とおり行えば トレーナーさんが力を込めこめストレッチされるのが 【Dr.stretch】の売り p(^-^)q
日常生活において「右腕が痛い」なら、その問診結果から 適切なストレッチがなされます。
イタ気持ちいい~という時間は少なく「痛い~!」というストレッチ時間が多くなるお客さんも居るでしょう。
しかし60分のストレッチ終了後は、不思議と体全体が軽く感じると思います。
これがストレッチの効果ですね。
(実際 私自身も肩甲骨周りが軽やかに感じました★)
トレーナーから「自分の体」のストレッチアドバイス
60分コースのストレッチは、あっという間に終わりました。
長くて痛くてツライ時間とは・・・正直思えませんでした。
やはり、多少痛くても 足のももや 腕の付け根、お尻の筋肉までもが いつもは伸びてない 使ってない筋肉を 伸ばして貰える感覚がありましたので。
とはいえ、そのようなストレッチだからこそ 1人では できない訳ですね σ(^_^)
トレーナーさんとのストレッチ終了後、背筋もピンとした中 自宅での[自宅でできるセルフストレッチ方法]も教わりました。
(難しいストレッチ法ではなく、お風呂上がりや デスクワークの休憩時にできるもの)
ストレッチを終えたあとの 体のスッキリした感は やはり気持ちが良いものです。
(まるでスポーツしたあとの爽やかさ☆)
しかし、この効果は3、4日で戻ってしまうそうです。
ですから、本当は継続して1週間に1度ほど【Dr.stretch(ドクター・ストレッチ)】へ通うことがお勧めだとか。
(1ヶ月に1回ストレッチでは効果なし、、、ですがやらないより やったほうが良いという程度)
着替えて支払いし終了
ストレッチが終わると、初めに利用した更衣室で 私服に着替えます。
それから、受付カウンターでお水をもらって飲みます。
今回のストレッチ内容と料金や、今後通うなら 金額がお得な『回数券』の説明もされます。
『回数券』を買うなら、今回の60分ストレッチメニュー料金と共に支払いします。
【ドクター・ストレッチ】での支払い方法は 現金のほか「クレジットカード」が利用できます。
まとめ:【ドクター・ストレッチ】は体に良い!がリーズナブルではない
素人が動画を観たり 本を読んで 独学にストレッチするものではなく【Dr.stretch】のストレッチは、専門トレーナーさんが その人の体状態、パフォーマンスをチェックしてから 丁寧に行ってくれます。
ですから60分ストレッチも、本当に瞬く間に終わった印象です o(^^o)
しかも、自分では到底 伸ばし不可能な可動域まで すこし負担をかけつつ のばしストレッチされます。
これは 1人ではできないこと。
なので 毎週【Dr.stretch(ドクター・ストレッチ)】に通えば 体の状態が 確実に変化するだろうー★
という、イメージはかなり湧きました。
整骨院で、そのとき そのとき痛い箇所を 指圧し揉まれ 気持ち良い時間も嬉しいのですが、じきに痛みや肩こりは戻ってきます。
さらに、トレーナーさんが言われるには “ 整骨院では外側の筋肉部分をほぐすイメージ。Dr.stretchは 中の筋肉をほぐすイメージです。”
う~ん。。。ちと むずかしい話ではありますが、ナゼか心に刺さります。
長所・メリットは 大いに感じた【Dr.stretch(ドクター・ストレッチ)】でしたが、ストレッチ料金は 正直高い。
60分ストレッチでは¥6600(税抜)。。。
短い40分コースでも¥4600(税抜)。
体に効果があって 良さそうなのは実感しましたが、やはり値段がリーズナブルとは言えません。
しかし、どうしても 体を根本から治したい、パフォーマンスを上げたい!
そう希望するかたは、ひとまず 整骨院や整体を控えて【Dr.stretch(ドクター・ストレッチ)】一筋もあり!かと思います。
とはいえ、先程からも書いてますが、メニュー価格が高いので「ストレッチ回数券」を買うなど工夫する。
あるいは 無理ぜず1ヶ月に1回程度、1ヶ月に2回程度 という間隔で通うのも良いでしょう。
(効果が出るのは、どうしても週に1度くらいだとか)
【Dr.stretch店舗内】は、着替えも無料貸出で、水分補給もできますから 荷物といえば スマホや財布(カード)程度で身軽に行けます。
「健康な体づくり」が気になるかたは、ご参考にしてみてください o(^^o)
以上「大阪・阿倍野区の【Dr・ストレッチ】~着替えやストレッチの流れと料金について~」調査しました。
( ※ 画像は クリックすれば拡大。 CLOSEを押せば戻ります )
ー 関連記事 ー
◆【Dr.ストレッチ 感想レビュー】3回目のストレッチ専門店 訪問を終えて
◆自分でできる!【肩甲骨の硬いコリ】は反射区の腕を押してマッサージ(道具も不要!)
◆足のふくらはぎを揉めば(マッサージ)老廃物や毒素を排出・デトックスします
◆整骨院で【足湯】体験!足湯は毎日してもよい?~免疫力アップ・むくみ解消・リラックス効果がある~
◆すぐ整骨院へ行けないなら~肩こり・首こりにジンワリ効く貼り薬(湿布)~【ニチバン・つぼ膏(こう)】がオススメ
◆繰り返し250回使用できる!肩こりや首こりに【あずきのチカラ】はじんわり温か
Twitter で泉州の大倉さんをフォローしよう!
Follow @https://twitter.com/huchan35
この記事へのコメントはありません。