Nintendo Switch(任天堂スイッチ)で遊べる、どうぶつの森シリーズ最新作「あつまれどうぶつの森」。
2020年(令和2年)3月20日(春分の日)の発売(パッケージ版)から16日間で 累計303万1784本を売り上げ、300万本を突破した大人気のゲームシリーズ☆
じつに 前作ニンテンドー3DS版『とびだせ どうぶつの森』から8年ぶりの新作となり、どう森ファンにとっては “ お待たせしました~☆ ” という感覚でしょうか😊
そんな無人島ライフを楽しめる 最新作「Switch・あつまれどうぶつの森」。
今回は あつもりをゲームプレイする上で 便利な機能「ローカル通信のやりかた・遊びかた」について くわしく説明します。
Contents
あつ森・ローカル通信とは「通信し遊べる機能」
そもそも「ローカル通信」とは、その名前のとおり 通信して遊べる機能(仕組み)のことです😉
(ゲーム用語みたいなものかな)
スイッチ・あつまれ動物の森においては 友達を自分の島に呼んだり、逆に 友人の島に自分があそびに行くことが可能。
そして 家族同士でローカル通信をしたいなら ニンテンドースイッチと あつ森が『それぞれ2個ずつ』所有なら、ローカル通信ができます。
例:Nintendo Switch本体が2台 とあつ森のゲームソフトが2個
または、Nintendo Switch Lite(任天堂スイッチライト)1体とスイッチ本体1体 あつもりのゲームソフト2本。
えっと「家族でローカル通信する方法」を上記に サラリと書いてますが・・・
なに~!?
Nintendo Switch 本体が2個?? と アツモリのゲームソフトが2個必要??
つまり スイッチ本体を2台所持する ってこと~!?
そ・そんなバカな~~!!
Switch1台を買うにも高価なのに 2台も持つ家ってあるの?
じつは、スイッチ 他のゲームソフトに関しては不明ですが、このどうぶつの森シリーズ(あつまれどうぶつの森)に限り、スイッチ本体を2台もつのは ある意味 重要となってきます。
カンタンに説明すると “ みんな 移住する島の 管理人(代表)になりたい ” から🌴
理由を書くと ますます長くなりますので ここで終わりますが、以下 記事を参考にしていただければ 理解できると思います。
●関連記事[Switch本体1台につき【島は1つしか作れない 】ニンテンドースイッチあつまれどうぶつの森]
さぁ、話をもどして ローカル通信のしかた、遊び方を案内します。
あつまれ動物の森「ローカル通信のやり方 方法」
集まれどうぶつの森で「ローカル通信」をする方法は「自分のSwitch」と「友達のSwitch」の距離が 近い必要が あります。
そのため、それぞれが 別の家にいたら 通信が出来ませんので 注意してくださいね😅
(たとえば、自分の家が東京で 友人の家が京都では 全く不可)
「ローカル通信のできる距離」は5メートル位とされていますが、それ以上離れても 大丈夫な場合もあり!
それでは「スイッチあつ森 ローカル通信のやり方」を紹介します。
まずは 自分が 友達の島に遊びに行く方法です。
●(自分が)あつ森 友達の島にあそびに行くやり方
(その1)初めに 海の近くにある飛行場へいきます。
(その2)飛行場の受付けのスタッフキャラクター「モーリー」に話しかけます。
(その3)選択肢の「おでかけしたい」をえらびます。
(その4)選択肢の「通信で出かける」を選びます。
(その5)選択肢の「ローカル通信の島」を選びます。
(その6)選択肢の「オッケー!」を選びます。
(その7)選択肢の「行きまーす!」を選びます。
(その8)以上で行けますが、パスワードが設定されている場合は友達に聞き、入力しましょう。
続いて、今度は友達が自分の島に遊びに来る方法です。
●(友達が)自分の無人島に遊びにくる方法
(その1)まずは海のちかくにある飛行場へ行きます。
(その2)飛行場の受け付けカウンターにいるどうぶつ「モーリー」に話しかけます。
(その3)選択肢の「遊びに来てもらう」を選びます。
(その4)選択肢の「ローカル通信の島」をえらびます。
(その5)選択肢「オッケー!」を選びます。
(その6)万が一のため「パスワード」を設定したいときは「パスワードを設定する」を選び設定。
※パスワードなんていらない場合は「誰でもオッケー!」を選びましょう。
以上で完了です。
あとは 友だちが無人島へ来るのを待つのみ😀
もし、パスワードを忘れた場合「モーリー」に話しかければ 確認できます。
Switchあつもり「ローカル通信をやめる方法 帰る方法」
あつ森のローカル通信を 十分楽しんだ後 こんどは「もう終わりたい、やめたい」というときのやり方を紹介します。
~自分が 友達の島に行ったばあい~
本体 左上「-ボタン」を押して「自分の島に帰る」を選択すると、自分だけ帰れます。
~自分の島に 友達をよんだ場合~
本体左上の「-ボタン」を押して「おひらきにする」を選択する。
すると 強制的に友達全員が帰ります。
友達が帰った場合の気をつけたいことは「ゲートの閉め忘れ」がないよう 注意しましょう。
「モーリー」に話しかけると ゲートを閉めれます。
スイッチあつまれ動物の森「ローカル通信をするメリット」
Nintendo Switch あつまれ動物の森のプレイにて ローカル通信をすることのメリット(長所)を紹介します。
メリット1. フルーツ交換ができる
友達とローカル通信する最大のメリットは「フルーツ交換」☆
自分の島に 最初から自生しているフルーツ(仮にナシとします)は 特産品のため、自分の島では1個100ベルでしか 売れません。
ですが 友達の島の特産品(仮にオレンジとします)は、自分の島では 珍しいフルーツのため 1個500ベルで売れます🍊
そのため、お金稼ぎ(ベルを儲けたい)をする場合は、自分の島で 友だちのフルーツを大量に増殖すれば 非常に有効なのです。
ですが 注意点として・・・
※ 友達のシマも 同じフルーツ(ナシ)では 意味がない。
※ 友達の島で オレンジを売った場合は、友達の島では 特産品のため 100ベル。
という点は 理解していきましょう😂
メリット2. マイルがもらえる
友達の島に行くと すぐ800マイルが入手できます。
注意点として・・・
※ 友達が 自分のしまに来る場合は マイルは入手できない
※ 1日1回まで
という点を抑えておきましょう。
メリット3. 自分の島とカブ価が異なる
友達の島は基本、自分の島(しま)と「カブ価」が異なります。
カブ価が急上昇している時をねらえば、一獲千金も夢ではありません。
カブ価はピンからキリまであり、おおよそ40ベルから600ベルに跳ね上がるときもあります🎇
Switch ローカル通信とインターネット通信の「違い」
最後に ニンテンドースイッチ ローカル通信とインターネット通信の「違う点」について書きます。
~すいっちのローカル(オフライン)通信~
●ネット環境が不要(ネット接続不要)なので 公園など 外でも遊ぶことができる。
●近距離の必要がある。
●無料(タダ)で遊びプレイできる。
●あつ森・マイル入手は1日1回まで。
~すいっちのインターネット(オンライン)通信~
●ネット環境(Wi-Fiスポットなど)が必要。
●友達やネットの人と長距離で 離れていても遊べる(大阪と東京でもプレイ可能)
●ニンテンドースイッチ オンラインに加入する必要がある、有料。
●あつもりのマイルを 何度も入手できる。
という感じです。
ローカルとオンライン どちらも それぞれの魅力があります😄
ところで、気になるのは【ローカル通信の距離】は?
ローカル(local)通信は 近くでないと出来ません。。。
Switchローカル通信の具体的な可能距離は 5メートルまでのようですが、それ以上遠くても 大丈夫な場合もあります。
ちなみに 我が家には Switch本体(Switchlite)とあつ森ソフトが 2つずつあります。
そこで 5メートル以上離れて検証してみた結果、最初の数秒は問題なかったですが、突然 強制終了になりました😂
なので、距離は あまり離れすぎないほうが良いでしょう。
また 5メートル以内であっても 壁やパーテション、ふすまなどがある場合 通信できないこともあります。
Switchのローカル通信は お金がかからず無料で 家族や友達と プレイして楽しめます☆
しかし “ スイッチ本体機器が2台 と あつ森のゲームソフトが2つ ” 必要となります。
ここが かなり悩みどころですが・・・・😅
以上「Switchあつ森【ローカル通信のやりかた】ネット接続不要で友達や家族とプレイできる☆」の話を紹介しました。
( ※ 画像は クリックすれば拡大。 CLOSEを押せば戻ります )
ー 関連記事 ー
◆初心者もOK!Switch【あつまれどうぶつの森 やり方や流れ】攻略方法~無人島でDIYライフを楽しむがスマホをもてる~
◆switch初心者【あつ森 基本操作方法】魚を釣るタイミングやオノ・スコップの使いかた
◆2018年9月19日(水)~【ニンテンドースイッチオンライン有料化!】~支払い方法とファミコンゲームができる楽しめる長所も~
◆switchあつ森 【5つのDIYレシピをもらう・ふやしかた】たぬきちのお願いやどうぶつと交流が大事★
◆あつ森『島のフルーツ種類 ふやすやり方』離島ツアーで他島の新種の果物入手方法(Switch版あつまれどうぶつの森 )
◆Switchあつ森攻略【川から離島へわたる方法は たかとびぼう】~島クリエイターを使い 無人島開拓~
Twitter で泉州の大倉さんをフォローしよう!
Follow @https://twitter.com/huchan35
この記事へのコメントはありません。