スマホ向け位置情報ゲーム【ドラゴンクエストウォーク】には[AR機能]がついています。
このワード[AR]とは・・・「Augmented Reality(オーグメンテッドリアリティ)」の略称。
一般的に「拡張現実」と訳されますが、ム・ム・ムズカシイ言葉。。。
カンタンに説明すると “ arとは 目のまえにある実際の景色に バーチャルの視覚情報を重ね表示する ” こと。
ますます 分からないので【DQウォーク】プレイ中 ↓[AR機能]で撮った画像をご覧ください(笑)。
お~~百聞は一見にしかず~┌(°∀°)b
リアルな現実風景「アベノハルカスビル」をバックに、DQWのモンスターも映り 面白いでしょ!
現実世界とモンスターとのコラボ写真が【ドラゴンクエストウォーク】の[AR機能]での撮影なのです。
この【ドラゴンクエストウォークのAR機能】使い方や 操作方法を調べてみましたので紹介します。
Contents
AR撮影するなら【DQウォーク】をダウンロード
先ほどのAR撮影したドラクエ写真を見ると、ユニークなので友達や家族に見せたくなります(^O^)
またFacebookやインスタグラムなど SNSで投稿したくなりますよね。
しかし、普通のスマホ(iPhone)には[AR機能]は搭載してません。
【DQウォークでAR撮影】をやりたいなら まず【ドラゴンクエストウォーク(DQウォーク)】のゲームアプリをダウンロードする必要があります。
(無料ダウンロードですのでご安心を)
ダウンロードが完了したので、これでモンスターとの「コラボ画像」が撮れるぞ~♪
と思いたいのですが、、、まだ すべき事があります。
実は【AR撮影できるモンスターキャラ】は・・・自分がゲーム中 討伐したモンスターのみ。
AR撮影のためにゲームするの!? なんだか面倒に感じますか?(笑)
大丈夫です (*^ ・^)ノ
レベル1でも「スライム」とAR撮影ができる。
また【ドラゴンクエストウォーク(DQウォーク)】のゲームの進め方は、正直 とても分かりやすく楽しい☆
ゲーム進行時のチュートリアルも充実しており、話(クエスト)の流れに 初心者も戸惑うことはないです。
(基本 課金ガチャも不要です~)
最初は AR撮影が目的だったのに、いつの間にか【DQウォークで遊ぶ】のに はまってしまった~!なんてことになるかも (*^o^)
DQウォーク「モンスターずかん」からAR撮影できる☆
それでは【ドラゴンクエストウォークのAR撮影】までの流れ、撮り方を 詳しく案内します。
まずは、チュートリアル通りに ゲームを進めていきます。
その中、主人公キャラのレベルが1でも構いません★
ゲームのストーリーが進めば 自然とモンスターの1匹や2匹は倒しているはず。
倒したモンスターは必ず「もんすたーずかん」に載っています。
この「モンスターずかん」に掲載あるモンスターが、AR撮影可能なモンスターです (^-^)
さて「モンスターずかん」のある場所は・・・
ゲームアプリ【DQウォーク】をスマホ画面から開くと、いろいろな画面が見れます。
DQウォークでAR撮影をするには「モンスターずかん」から モンスターを選択します。
DQウォークの[メニュー]をタップ。
メニュー一覧がある中「モンスターずかん」をタップ。
すると、あなたが倒したモンスター達が図鑑となって鑑賞できます★
この「モンスターずかん」のなかから、AR撮影を希望するモンスターを選択 o(^▽^)o
たとえば「モンスター:スライムベス」をクリックすると・・・スライムベスの詳細が表示されます。
詳細画面の下の方を見ると【モンスターAR】とあるのでタップ。
DQW【モンスターAR】をタップしいよいよ撮影
【モンスターAR】を押すと 自動的に「カメラ撮影モード」にスマホが切り替わります。
そして、リアル風景の映されたスマホ画面のなか、モンスターを配置してタップ★
すると ドラクエウォークAR撮影ができます。
撮影した【モンスター AR画像】は保存も可能ですし、共有アイコンを押せば twitterやライン、メールへも送ることができます。
「モンスター図鑑」に掲載のモンスターなら、どのモンスターも撮影可能 ┌(°∀°)b
Twitterに投稿しよう「#かいしんの一枚」
スマホゲーム【ドラゴンクエストウォーク】AR機能の操作方法は 理解できましたか?
さて ツイッターでは、この【ドラクエウォークARモード】で撮影した写真に ハッシュタグ「#かいしんの一枚」を付け投稿する企画もしています (*^o^)
投稿されるツイッター画像が・・・なかなかユーモアセンスあり面白い!
アンパンマンミュージアム(ランドマーク)に行ってました=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ
なかなか良い写真が撮れたと思います(^-^)#DQウォーク#アンパンマンミュージアム#かいしんの一枚 pic.twitter.com/4FGOGUyEgn
— 土佐のポンコツ (@tosapon_game) September 24, 2019
#かいしんの一枚
メガモンスター スライム@SuramichiRoom pic.twitter.com/MhKZDyWiUL— さばのみそに@アカウント変更芸人 (@Savamiso_san) September 23, 2019
朝 出かける前に写真撮影☆
階段にいた オンブバッタと共に〜(*´∀`)#ドラクエウオーク#ドラゴンクエストウオーク#かいしんの一枚 pic.twitter.com/s7hbJjfYoL
— レモン丸@雑記ブロガー (@sky_neiro) September 15, 2019
2019年9月12日より配信【ドラゴンクエストウォーク】。
DQWをクエスト攻略するだけでなくドラゴンクエスト人気モンスターとの「ar撮影」は とても遊びごたえがあります★
(ちなみに 2016年世界で大ブームとなった ポケモンGO でも「ARモード」は大人気でした)
操作方法は 一度試せば カンタンなので「AR撮影」攻略してください。
(AR機能を使ったからとて、料金は無料です)
以上「カンタン!DQウォーク【AR撮影】の操作方法・やり方手順」の話でした。
( ※ 画像は クリックすれば拡大。 CLOSEを押せば戻ります )
ー 関連記事 ー
◆初心者でも楽しい!【DQウォーク】最初の進め方や攻略情報
◆【ドラゴンクエストウォーク】ダウンロード後の進め方や流れを攻略
◆DQウォーク 大阪のランドマーク【ご当地クエスト お土産】通天閣・関空・海遊館・万博公園
◆通天閣でドラクエDQウォーク ☆大阪のランドマーク【ご当地クエスト お土産】攻略情報~
◆DQウォーク「第2章6話クエスト(ボス)クリア」スムーズな攻略方法
Twitter で泉州の大倉さんをフォローしよう!
Follow @https://twitter.com/huchan35
この記事へのコメントはありません。