Dr.stretchの店は 全世界 なんと140店舗を誇るストレッチ専門店☆
【Dr.stretch(ドクターストレッチ)】という「ストレッチ専門店」へ通い始め 3回目のストレッチを終えました。
(Dr.stretchへ初訪問の流れや ストレッチ価格などは『大阪・阿倍野区【Dr・ストレッチ】~着替えやストレッチの流れと料金について~』で紹介。)
今回は、すこし慣れてきた【ドクターストレッチ】において、体の悩み・困り事から行ったストレッチ内容。
また、3回 通院した【Dr.stretchレビュー(感想)】も紹介します。
Contents
3回ストレッチ体験の【Dr.ストレッチレビュー】
堀江貴文さん(ホリエモン)がyoutubeで紹介していた【Dr.stretch(ドクターストレッチ)】。
このyoutube動画を観て、ストレッチに関心・興味を持ちましたo(^^o)
しかし【ドクターストレッチの料金】は・・・高いです。
60分 ストレッチ料金は、税込みで8250円。
値段が もう少し安ければなぁ~と躊躇しましたが「新規お客さん半額セール」でストレッチを受け、その後「あと3回できる回数券」を購入。
そして3回目のストレッチが終了しました。
(なので あと1回 ストレッチが残ってます。。)
それでは まず「ストレッチ内容のレビュー感想」です。
【Dr.stretchのストレッチ】は とても気持ちが良い。
“ とても気持ちが良い ” という言葉は、すこし誤解されるかもしれません。
なんというか、、、施術(ストレッチ)時間の間 痛い~!と思う場面は 頻繁にあります(笑)。
それでは、ナゼ気持ちがよいのか??
おそらく、行なっているあいだ 痛いけれど 自分が普段「伸ばせられない筋肉や筋部分」を トレーナーさんが強力に伸ばして ストレッチしてくれるから☆
(twitterより:Dr.stretchを受けているスリランカチーム)
苦楽を共にするからこそ、帯同での勝利の喜びは大きい
スタッフもめっちゃ喜んでました♪
最後までDr.stretchとしてサポートしていきます!#ドクターストレッチ#台湾#コアバランスストレッチ#アスリート帯同 pic.twitter.com/VYeplnJpDN
— 篠塚 直樹@fubic taiwan 区役所 (@fubic3) October 18, 2019
そして、人にもよりますが ずっとストレッチ最中 痛いだけではないです。
時折、痛い気持ち良い~♪ という感覚になることも(*^ー^)ノ
(単に気持ち良い~という時もある☆)
ですから、普段 接骨院(整骨院や整体)に通院しており “ 筋肉ほぐれて 気持ち良い~” という スヤスヤ昼寝タイム感覚とは 異なります。
つい 居眠りしてしまうような気持ち良さは ありません。
ところが【ドクターストレッチのストレッチ】を終えると、体が軽くなったような気がします。
また、上げづらかった腕が ヒョイと上がることもあります。
体全体(足や腕、背中、肩甲骨辺り)が 動かしやすくなります。
このようなすっきり効果は、施術後 すぐ感じることができ、帰宅してからも スッキリ感は続くので、自分でストレッチした後と トレーナーさんにストレッチしてもらった効果とでは 明らかに違うとわかります。
さて トレーナーさんは、以前してもらった方を 追加料金で指名することができます。
自分がストレッチしてもらい、この方 合うな~と思ったトレーナーさんで 継続ストレッチができるのも メリットですね。
Dr.stretchのストレッチ前「問診」が必須で嬉しい理由
もちろん、指名はせず 毎回 異なるトレーナーさんにストレッチしてもらっても 大丈夫です(^-^)
なぜなら、毎回 ストレッチ開始前に 必ず「自分の体状態の問診」を受けるから。
トレーナー:『今日は どこの体の部分が気になりますか?』
このような感じで聞いてくれるので、今 自分が気になる箇所や体の悩み部分を伝えます。
例:肩こりがひどい
五十肩になって痛い
腰痛がツライ
猫背が気になる
そのカラダのお悩み箇所に スポットを当てたストレッチを中心に行うので 嬉しいですよね。
また、トレーナーは 単に『あ~首 凝ってますね。。。』などという感想は 言われません。
その首が どうして凝っているのか?
筋肉の作りから話をしてくれて、どうストレッチを行えば 首のコリや痛みが 段々と解消するのか 導いたアドバイスとストレッチをしてくれます☆
ですので、Dr.ストレッチの「問診」は とても有り難く嬉しいものです(^-^)
問診&筋肉状況を見てストレッチ
Dr.ストレッチの「問診」のあと、ベッドに横たわります。
そしてストレッチがスタート。
「問診内容」を把握しているトレーナーさんなので、どの体部分を順番に伸ばしていこうか? という流れが 頭に入っており、スムーズに進めていきます。
基本 Dr.ストレッチのストレッチは、右足・左足・右手・左手 を必ずブラブラ揺らせてから 本格的にストレッチを行う流れです。
まるで「縄跳び」のように、自分の手や足が ブラブラ~と揺れる感覚は 不思議ですが、一人では できない裏技★
ところで ストレッチは、主に自分自身が頑張る、力を入れて行うものではありません。
自分が注意して おこなうことは[体の力を抜いて リラックスした状態を保つこと]。
(言葉を変えれば、トレーナーさんに身を任せる感じ)
もし緊張して力が入っていると、トレーナーさんには すぐ分かるので『はい、力を抜いてください~』と言われます。
しかし、力を抜けば しっかり筋肉を伸ばすことができ ストレッチされている最中 痛いけど伸びているなぁ~と感じられます。
「自宅でするストレッチ」を伝授してくれる
60分ストレッチ時間は、長いイメージがありますが、まったく長いとは感じません。
もう少し ストレッチしてほしい~と思うときもあります。
ですが、時間になれば キッチリ終わります(笑)。
さて、ストレッチが終わると 着替えてすぐ会計。。。という流れではないです。
家(自宅)にいるとき 自分でできる セルフストレッチを アドバイスもらえるのが【Dr.stretch(ドクターストレッチ)】の長所(^-^)
例えば 日頃から パソコン仕事が多く 机に座りっぱなし。。。
ディスプレイを見て キーボードを打っていれば、自然と 首も前に出がちで、肩も内側に入りやすい。
そんな毎日が積もり重なれば[肩甲骨も固まり、猫背気味]にもなる。
ずっと集中してパソコン作業をするのではなく、途中に休みをはさみ『セルフストレッチ』。
のばす方法は、縮こまってしまった内胸を伸ばすよう 両手を後ろに組んで胸を伸ばす。
また、壁や柱に手をかけて 肩の内側(胸側)を伸ばすなど。。。
スキマ時間にできる『セルフストレッチ』を教えてくれます。
また、それらは難しいストレッチではなく、タオルを使ったり 家にあるもので可能なストレッチ。
このように【Dr.stretch(ドクターストレッチ)】は、店舗で運動して終わり!ではなく、一人 家でもできるストレッチも教えてくれるので 有り難く思えます。
まとめ:Dr.stretch 感想「お金があれば通い続けたい!」
とはいえ、実際 近所にあれば 交通費も安く済みますが、全世界140店舗以上展開するも まだ店舗数が多いとは言えません。
(つまり、東京や大阪など 都会や駅近くには多く店があるDr.ストレッチ。。。)
そして、なにより「ストレッチ料金」 クレジットカード払いは可能ですが リーズナブルでは ないです。
4回券、8回券、12回券という「回数券」も販売してますが、めちゃめちゃ安価★でもないです。
しかし、毎週 整骨院へ行っても 体の不調は改善されない。
頻繁に 整形外科へ行き、湿布や飲み薬をのむも 痛みが治らない。
ヨガやストレッチを自分流で行なうも、効果をかんじない。
↑上記のように いつまで経っても 肩や首、背中、腰などの体調不良が解消しないのに通院していても お金はかかります。
いっそ、それなら【Dr.stretch(ドクターストレッチ)】で 継続的にストレッチへ行き 体の根本から(体幹)からトレーナーさんに改善してもらうのも有りです。
ストレッチのレビュークチコミとしては「申し分ないストレッチ」★
ただし、リーズナブルではないので 価格問題さえ 自分のなかで解決すれば ドクターストレッチへ行く価値はありますo(^^o)
以上「【Dr.ストレッチ 感想レビュー】3回目のストレッチ専門店 訪問を終えて」の話を紹介しました。
( ※ 画像は クリックすれば拡大。 CLOSEを押せば戻ります )
ー 関連記事 ー
◆大阪・阿倍野区の【Dr・ストレッチ】~着替えやストレッチの流れと料金について~
◆自分でできる!【肩甲骨の硬いコリ】は反射区の腕を押してマッサージ(道具も不要!)
◆足の冷え(冷え性)が改善し熟睡効果!「眠れる森の5本指」~指穴靴下を履くと良い5つの理由~
◆繰り返し250回使用できる!肩こりや首こりに【あずきのチカラ】はじんわり温か
◆【足】に関係する健康話をまとめました☆(ウォーキングやマッサージなど)
Twitter で泉州の大倉さんをフォローしよう!
Follow @https://twitter.com/huchan35
この記事へのコメントはありません。