冬の服(winter)を「衣替え」している最中です。
寒い季節にお世話になった『コート』『ダウンジャケット』『ハーフコート』『スーツ上下』など、片付けるまえに・・・
おっと!!冬服は クリーニングへ出してから 収納しないと☆
でも そんなに服って 汚れてないように見えるけど やはり汚れやシミは 付いていますもんね。
しか~し!!
近所のクリーニング屋さんへ持っていくと 意外と値段が高いので 気分が上がらないよ~笑。
(まぁ 料金は 仕方ない話なのですが。。。)
という理由で、もうすこし手頃価格で クリーニング代金が収まらないかなぁ☆ と考え ネットで調べてみました。
“ 大阪 〇〇(地域名)クリーニング 安い ” ← みたいな検索キーワードです(笑)
すると、検索1ページに出てきたのが せんたく便 という 宅配クリーニングの老舗☆
コートやブルゾンなど5点で〇〇◯円、10点で¥〇〇◯ と、分かりやすいサービス内容です。
しかも クリーニング料金【せんたく便】は安価な感じ😙
加えて クリーニング衣服は無料集荷して 持って行ってもらい 洗濯便は自宅へタダで届けてくれるのだ♪
支払いは「クレジットカード払い」がOKで・・・カードポイントも付くし 試しに利用してみよう。
以下の記事は【せんたく便(宅配クリーニング)】を初めて利用した流れや注文方法、集荷とかお届けとか、感想を実歴として紹介します。
Contents
宅配クリーニング「せんたく便の初回利用方法(やりかた)」
初めて、宅配クリーニングを使うので どんな流れか ちょっとわからず ドキドキ(笑)。
しかし、安くて便利で 集荷してくれ 届けてくれるなら~トライしてみようか【せんたく便】!
では 次回に【せんたく便をリピート】するとき、注文方法を忘れないよう 覚書きしておきます😑
●【せんたく便(宅配クリーニング)】利用の流れ(仕方)
※クレカ決済したい方は せんたく便で注文へ進むまえ、まず『クレジットカード情報登録』を行ないます!
1.(宅配クリーニング)サイト せんたく便 へタップして訪問☆
(スマホ・パソコン どちらからも訪問できます)
2.画面内にある最速パック[ご注文(クイックオーダー)]を押す。
3.ページに[ご注文内容]と出る。利用回数は「初回」をタップし、パックは「せんたく便10パック」☆
(パックタイプ・・・ハンガー仕上げで届けられるよ、最高~)
4.オプションを選択し、パックの個数も入力。
(個数は1個口です。2個口になると値段が2倍になるので注意!)
5.「集荷依頼日時」と「集荷時間(4つある)」を選ぶ。
6.「お受け取り希望日時」を選択。
7.「お客様情報(名前・電話・メルアド・住所など)」を入力。
※日中ご連絡可能な電話番号を入力。
8.新規(初利用者)のかたは「パスワード」を入力(自分で適当に作成します)
(※半角英数字8文字以上で入力)
9.「お届け先情報」を入力。
(※お客様情報(集荷先情報)と同住所で受け取りの場合、チェックを入れると コピーができます)
10.ご利用金額が提示されてるので、確認。
11.決済方法(クーポンの利用)へ進みます。
12.割引クーポンや代理店決済でのコードがあるなら、クーポンコードを入力下さい。
※入力のない場合は、通常の決済となりますのでご注意下さい。
13.注文ページに戻り「ご利用規約」に同意。
14.ご注文確認へ進む。
15.注文内容を確認し よければ確定★
(※ 注文内容や利用履歴など確認したい場合「マイページ」から確認できます)
宅配クリーニング せんたく便「衣服の集荷」に来た★
初めて センタク便の最速10パック料金(7,980円税別)を頼んでみました。
昼間に衣替えをしている最中 宅配クリーニングを思いつき ネット検索で試してみたサービス。
とっさに、午前中までに注文しても 当日 午後(お昼時や夕方)には来てくれないシステム。
せんたく便の利用は “ 当日14時までに注文したら 当日18時以降の集荷可能 ” 。
夜6時以降に集荷に来るのは、すこし遅いと思いますが 当日にクリーニング衣服を持っていってくれるので 18時以降にしてみました★
(部屋に置いてある 未集荷の衣服が 当日中に片付きますから😁)
※ 18時以降の集荷がイヤなら 翌日集荷にすれば 時間も「午前中・午後・夕方・18時以降」と選択可能ですよ。
さて 宅急便の集荷が18時半時に やってきました。
18時~21時間にヤマト運輸が来る予定で 早く来たら助かると思ってたら じっさい来た時刻は 18時30分過ぎでホッ☆
洗濯便の最速10パック 箱サイズは クロネコBOX12。
クロネコボックス12 = 外寸:たて32cm・よこ46cm・高さ29cm (内寸:たて31cm よこ45cm 高さ27.5cm )と 記載がヤマトサイトにあります。
段ボール箱は、ヤマトの配達ドライバーさんが 玄関外で作ってくれました。
その後、自分で箱内に「クリーニングで頼む衣服類」を 入れてきます。
(※ 段ボール箱に詰めるのは 注文主の仕事だが 一部地域(北海道・沖縄・離島)を除き 全国配送料無料でっせ!)
せんたく便 最速10パックは「10点の衣類をクリーニング」が売りですが、実際は「クロネコボックス12」に 収納可能な服たちのみ OK。
なので、極端な話 モコモコのダウンコート10点なら・・・ボリュームオーバーで 箱へ入らないかも😑…
しかし、入らないからと言って、ヤマト運輸さんでは 入らない服は持っていってくれないです。
つまり 衣類の大きさにより、定数分バッグに入らない場合もあるが それは勘弁してね☆というサービス。
ところで、我が家のばあいも 冬服メインですから かさばる衣類ばかり。
結局のところ、冬の衣類を注文できた(箱へ入った)枚数は9枚だったかな、意外と上々^^
(ヤマト運輸さんが、待っているので せわしくて あまり覚えてないが。。。汗)
●せんたく便 最速10パック(クロネコボックス12)に入れた冬服の内訳
1.婦人チェスターコート
2.婦人ノーカラーコート
3.男性礼服上
4.男性礼服ズボン
5.メンズダウンジャケット
6.レディース・ロングダウンコート
7.メンズジャケット
8.メンズ・ブレザー
9.メンズブルゾン
なかなか箱に治まったー☆
べつに工夫した点はなく ふつうに入れていき 最後は ヤマト運輸のお兄さんが “ もう1枚いけると思います! ” とプロフェッショナルな言葉を頂き(笑)。
手伝ってもらい ギューっと入れてくれ ガムテープでビシッと留めてくれましたp(^-^)q
ヤマト宅急便が来て、箱詰め作業して、機械でなんか入力されてて(わたしは何もしない)、せんたく便 最速10パック 集荷所要時間は10分位で完了しました。
いやはや 集荷サービス なんともスムーズに終わり 思ったより全然カンタンでした!
もちろん、配送料金無料なので 玄関でお金を用意しなくて良い。
「センタク便さんの着払い(こちらは0円!無料で済む)」となりますからね。
せんたく便(宅配クリーニング)を「初使用する注意点・感想とコツ」
せんたく便・・・じつは スムーズに初めて利用できた☆ わけではありませんでした。
注文を進めてから 途中でつまづいた困り事が「クレジットカード決済」。。。
上記の文でも、せんたく便 注文の流れ で書いてますが「クレジットカード決済」で しはらい希望なら 最初に「クレジットカード情報登録」をしておくのが必須です。
わたしは、この順番を間違えてしまい クレジットカード登録を 途中で行おうと思いました。
しかし、結局。。。うまくいかず クレカ登録の際 エラー2回出たので仕方なく「コレクト決済」にし 諦めました😥
(マイページから見ると「カード登録完了」というか、ちゃんと 操作も行なっているのですが、、、)
というわけで、初利用では「コレクト決済」で行ない、せんたく便をリピートするなら「クレジットカード支払い」で、今度こそ決済しようと思います。
ですから、初めて せんたく便を利用し、カード払い希望なら 先にクレカ登録という順番を間違えず行ないましょう。
(ちなみに 後日 マイページログインし カード登録を行なったら できました^^)
さて、スムーズに センタク便を利用するコツをもう一つ☆
初めて利用し 当日の18時以降に集荷へ来てくれますが・・・クリーニングされたピカピカの服が 再び家に届く日にちが・・・かなり遅くなりました😣
お願いする衣服を せんたく便へ預けてから、約5日で手元に届くという謳い文句は 多忙シーズンでは あてはまらないかな。
まぁ よく考えたらわかりますが、クリーニングを出す季節って 冬や夏が終わった「衣替え時期」。
主婦のかた、世のお母さんたちは 同じシーズンに「衣替え」をすると思う(笑)。
そうなんです!
繁忙期にクリーニングを出せば 自ずと返却日は遅くなる、忙しいですからね せんたく便さんも😅
ということで、わたしは5月10日に出しても、最短日で5月27日に衣服が戻ってくることに。
ですが、今晩に出す衣服は これから半年ほどは不要(コートやダウンジャケット)ですから、別段と 急いでお届けはされずとも大丈夫ー♪
さぁ、なんとか今日中に集荷が来て 約2週間後には キレイになった衣服たちが【せんたく便(宅配クリーニング)】より戻ってきます☆
こりゃ 楽しみ~。
5月27日にクリーニング衣服が 我が家に届いたら どんな状態か?
また、リピートしたくなるのか?などの感想レビューも追記したいと思います😙
まとめと感想レビュー せんたく便が戻ってきた☆
予定どおり、注文した せんたく便 がクリーニング完了し 我が家へ ヤマト便で戻ってきました。
9点の衣類が 大きな段ボール箱にはいり、少々重いけど なんだか感動。
開けてみると、普段 近所のクリーニング屋さんから返却されるように 1枚ずつビニール袋でかぶせられています。
じつは、ブラックフォーマル(喪服・礼服)もクリーニングへ出したのですが、その内ポケットに 袱紗(ふくさ)が入ったままでした。
袱紗は すっかり忘れていたのですが 別の袋へいれられ戻ってきた★
このように クリーニングへ出したさい ポケットに入ってたもの(ハンカチ等)は ちゃんと失くさず お返しくださいます。
自分が忘れていたのに、久しぶりに 対面できるハンカチってウレシイ・・・😅
・車で「洗濯したい衣類」を 持ち運ぶことも不要。
・歩いて、近所のクリーニング店へ行くことも不要。
・ヤマト運輸が衣類を持っていってくれるため(集荷)「発送料金と返送料金」も不要。
つまり、タダ(無料)でOKなのだ(お得感あるよ~)。
そして、できあがった衣服は ばっちり ピカピカで 文句なし~。
まぁ コストパフォーマンスをめちゃめちゃ考え、なんとか激安価格で クリーニング代金を納めることもできます。
しかし、実際には 自分が歩いてクリーニング店舗へ行く。
車を使わず 自転車で行き ガソリン代を浮かすとしても「時間と 持っていく(労働)コスト」は かかります。
結局 どちらを重視して このような「クリーニング代行屋さん」を頼むか です。
すこし 割高なときもある「クリーニング代行屋」ですが、その分 時間ができて ゆっくり家事や育児ができるとか。
仕事で残業が多く 体もヘトヘトだから「クリーニング代行屋」で 家事分担してもらうとか。
そんな利用方法も おおいにアリ!ですので ぜひ 利用してみてくださいね。
ところで クリーニング代行サービス屋さんはせんたく便 だけではありません。
いろいろあるので、調べてみました♪
・宅配クリーニング送料無料!話題の宅配クリーニング 【リネット】さん
代行屋さんにより、強みや長所も異なると思いますので、いろいろと確認して 自分にあった「宅配クリーニング」を選んでみてください。
以上「初めて利用の感想【せんたく便(宅配クリーニング)】登録 衣類の箱詰めなどの流れ・やりかた」の話を紹介しました。
( ※ 画像は クリックすれば拡大。 CLOSEを押せば戻ります )
ー 関連記事 ー
◆せんたく便 → カシミアもモヘアもコートもダウンも1点当り485円シミ抜きも無料!!
◆新型コロナウイルス感染予防【宅急便の荷物を非対面で受けとる】流れや方法はカンタンです
◆クロネコメンバーズなら「無料のPUDO(プドー)ステーション」が利用できる~宅配便ロッカーの利用方法~
◆荷物の受け取り変更に便利!【クロネコメンバーズ】で日時変更や受け取り場所変更できる
◆郵便局【ゆうパック100サイズ】送りかた 荷物(保存食・食料品)を実家や知人へ送る方法
◆イオンネットスーパー利用してたが【コープ・生協宅配】を多く利用になった理由や良いところ
◆【ヤクルト400LT】をネット宅配〜飲みはじめ1ヶ月経過の効果はいかに!?(便秘解消したかな)〜
Twitter で泉州の大倉さんをフォローしよう!
Follow @https://twitter.com/huchan35
この記事へのコメントはありません。