2020年(令和2年)箱作海水浴場(ぴちぴちビーチ)バーベキューは中止。
新型コロナウイルス感染の影響で 2020年はBBQは禁止(中止)となっています。
その他、潮干狩りと海水浴も中止で残念です。。。
箱作(はこつくり)海水浴場は、大阪府・阪南市と岬町(岬町)を またいでいます。
そして、せんなん里海公園の中にある海水浴場で、別名「ピチピチビーチ」と 呼ばれています。
この箱作(はこつくり)海水浴場は「大阪府営公園」のひとつ。
関西国際空港・明石海峡大橋を望む 大阪湾に面した 人工海水浴場になります。
(ちなみに岬町側は「淡輪海水浴場」(愛称 ときめきビーチ))
(所在地-大阪府阪南市箱作3346)
箱作海水浴場(ぴちぴちビーチ)では、海で泳ぐことはもちろん、泳がない人も 散策やウォーキングが楽しめます (^-^)
また、毎年 夏の季節(7月1日~8月31日)には、海水浴と合わせて【バーベキュー(barbecue)】も利用可能です。
(箱作での潮干狩りシーズンにも バーベキュー可能と思いますが、分かりしだい 追記します)
そんな【箱作(ぴちぴちビーチ)のバーベキュー】料金や 利用場所など調査しました p(^-^)q
Contents
【箱作海水浴場(ぴちぴちビーチ)バーベキュー】の場所と利用方法
【箱作海水浴場(ぴちぴちビーチ)バーベキュー】の利用区域場所は、どんな様子か 調べてみました。
海岸(砂浜)から すぐ側にある【箱作海水浴場バーベキュー】の会場エリア。
海水浴のお客さんとは別の場所に バーベキュー利用指定区域が あります。
区域は、案外と広いので お客さんも密集することなく それぞれバーベキュー食材を持ち込み 楽しんでいる様子。
さて バーベキュー利用の予約や申込みを 管理事務所に行なう必要はありません。
バーベキュー当日、自分たちが好きな「利用指定エリア」に設置し食べればOKです。
(しかし、夏休みの土日では混雑すると思いますので、早めにバーベキュー場所の確保をしたいところです)
ちなみに【箱作海水浴場(ぴちぴちビーチ)バーベキュー】の利用禁止場所は『砂浜・コンクリート帯』。
それ以外の 日差しをさえぎる木陰の辺りなどは 利用可能で 人気です (^-^)
【箱作海水浴場(ぴちぴちビーチ)バーベキュー】の利用時間は午前9時~16時まで となります。
ところで、バーベキューや海水浴において ケガや熱中症になった!
など 体調不良やトラブル発生のばあい[管理事務所]が 設置されてます。
救護室もあると思われますので、なにかあった場合は安心ですね。
【箱作海水浴場(ぴちぴちビーチ)バーベキュー】の料金メニュー
【箱作海水浴場(ぴちぴちビーチ)バーベキュー】で行なうのに、必要なお金・料金を案内します。
先ほども記載しましたが、利用料金は 有料でなく「無料(タダ)」。
所有物のテントやバーベキュー機材、イス、机など すべて持ち込めば 無料でバーベキューができます。
(ただし 駐車場代金は必要)
しかも 家にバーベキューコンロやテーブルセット、テントなど無いばあい「箱作海水浴場管理組合」でレンタル可能~(*゚▽゚ノノ゙
(借りたいものだけ、単品レンタルできます。)
●バーベキュー道具・各単品レンタル料金
・テント(3M×3M)¥4,000(保障料1,000込)
・ドラム缶コンロ(10名様用)¥4,000(保障料1,000込み)・・・炭3キロ・網・トング付き
・イス1脚 ¥200
・テーブル1台 ¥500
(※返却時に保証料の1,000円は返されます)
予約・お問い合わせ先:箱作海水浴場管理組合
電話番号072-476-3319
予約受付時間:9時00分~17時00分
BBQレンタル利用時間:9時00分~16時00分までで、時間厳守なので ご注意を。
(スタッフが16時00より片づけに入ります)
さて、単品レンタルでなく[バーベキュー機材やセット一式]を借りたい!
そんなときは[BBQセットブース]が 楽でお得です。
●[BBQセットブース]レンタル料金
・1ブースセット 7,000 円
セット内容(日よけあり・ドラム缶のコンロ、炭3k・イス10脚・テーブル1台・網・トング付き)
バーベキュー指定エリアに、あらかじめ「8つの枠(ブース)」が確保されます。
一日限定8ブースとなるため、先着順番となります。
予約・お問い合わせ先:箱作海水浴場管理組合
電話番号072-476-3319
予約受付時間:9時00分~17時00分
[BBQセットブース]は どんな感じなの? と撮影しましたので確認ください。
バーベキューをしたいけど、準備するのが面倒。
バーベキューコンロやイスなど、持っていくのが大変!というなら お勧めです p(^-^)q
【箱作海水浴場(ぴちぴちビーチ)バーベキュー】のアクセスと駐車場
箱作海水浴場(ぴちぴちビーチ)までのアクセスを案内します。
旧国道26号線を直進し、箱作小学校交差点を海側へ曲がり直進。
まもなく 泉南里海公園駐車場(ぴちぴちビーチ駐車場)の入り口ゲートが 見えてきます。
国道26号線(第二阪和道/バイパス)から来るばあい、スカイタウン・箱作方面を降り、箱作方面に信号を右折。
まっすぐ走行し信号交差点「箱作」を左折すると、旧国道26号線に合流します。
(餃子の王将が目印)
箱作小学校交差点を海側へ曲がり直進すれば、ぴちぴちビーチ駐車場入り口ゲートが 見えてきます。
駐車場料金は 前払い制で、現金のみとなります。
(クレジットカードは使用不可能)
●箱作海水浴場(ぴちぴちビーチ)駐車料金(1日)
・普通車1240円
・バス2470円
・バイク210円
また クルマのカーナビで検索するなら「ぴちぴちビーチ」または「箱作小学校前」でググってください。
車でなく「電車」で箱作海水浴場(ぴちぴちビーチ)へ来るばあい を案内します。
[大阪方面]南海本線・和歌山市駅行 難波駅~箱作駅下車。
(※ 箱作駅は各駅停車駅ですので 区間急行や泉佐野駅で 各駅停車)
普通車両に 乗換えが必要です。
箱作駅下車してから、和歌山市方面に徒歩にて15分ですが、暑いので 熱中症対策はお願いします。
[和歌山市方面]南海本線 なんば行 和歌山市駅~箱作駅下車
(目印に、ぴちぴちビーチの旗が 立っているようです))
ところで 運行は不定期ですが、日にち・曜日によって「シャトルバス(南海バス)」が無料で運行しています。
南海箱作駅前にある「ロータリー」からシャトルバスは 出発しています。
(箱作駅を下車し「箱作」の信号を渡れば すぐ向かいに「ロータリー」あり)
※ 駐車場入り口ゲートや駐車場パーキングの様子は『大阪の海水浴場【箱作・ぴちぴちビーチ】☆箱作海水浴の攻略情報』に詳しく案内してますので、ご参考ください。
【バーベキュー(barbecue)】に便利な物やグッズ
【バーベキュー(barbecue)】に必要な物や 便利グッズの一例を 紹介します。
●バーベキューに必要な物の一例
・BBQコンロ
・木炭
・焼き網と着火剤
・チャコールスターター(火起こし)
・トング・箸
・調理器具(包丁・まな板など)
・鉄板(アルミプレート)
・タープテントや簡易テント(熱中症防止に、なければ 木陰でバーベキューを行なう)
・軍手
・ウェットティッシュ、ティッシュペーパー、タオル
・虫よけスプレー(虫よけリング)
・テーブルとイス(またはレジャーシート)
・食材や飲み物をいれるクーラーボックス(クーラーバッグ)
・紙皿と紙コップ、ハシ
・肉や魚介などの食材、ドリンク
・氷
●バーベキューあると便利なグッズ
・ウエスや雑巾(汚れたら拭けます)
・ウォータータンク(キレイな水を保管できる)
・絆創膏など救急セット(ちょっとした擦り傷、切り傷に)
・スマホ充電バッテリー(充電がなくなっても安心)
・ハサミ・カッター(袋を開封したいときに便利)
・マジックペン(紙コップなどに名前を書くと 間違えない)
・ガムテープ(テントの臨時補修や 物が風で飛ばされないためにテープを貼るなど)
・ダンボール箱(ゴミ袋をセットし 簡易ゴミ箱に)
・大きなゴミ袋(帰る際、ゴミをまとめられる)
・食品保存用袋
※バーベキューで食べる「肉・野菜の食材」は、あまり 多く持っていっても残しがち。。。
ですので、張り切らず 足りないかな?というほどの食材量で大丈夫です。
みんなでワイワイと会話して 飲んだり食事すると、意外と 満腹になるものです (^ε^)♪
箱作海水浴場(ぴちぴちビーチ)バーベキュー:まとめ
最後に「箱作海水浴場(ぴちぴちビーチ)バーベキューのまとめ」をご案内します。
●バーベキュー利用料金は無料で予約や申込みも不要。
(レンタルの場合はお金がいります)
●利用時間(営業時間):9時~16時
●駐車場料金:普通車¥1240(一日)
●バーベキュー指定エリアを利用ください(砂浜やコンクリート帯は禁止)
●単品でバーベキュー道具がレンタル可能
●[BBQセットブース]もレンタルできます。
(TEL:072-476-3319 箱作海水浴場管理組合)
予約受付時間9:00~17:00
●直火は禁止ですのでバーベキューコンロを使用ください。
●使用した炭は消火し「炭置き場」へ捨ててください。
●ゴミは各自お持ち帰り下さい。
●男女別の公共トイレは4ヶ所あり(車椅子用のトイレもあり)
●屋根付きの休憩所もあり
●ケガや体調不良の場合「管理事務所」があります。
【バーベキュー】の最中は火を燃やすため暑いですし、また外の気候も暑いです。
どうぞ 熱中症対策を忘れずに 体調管理には気をつけてください。
以上「大阪・箱作海水浴場(ぴちぴちビーチ)バーベキューの予約方法や料金~」の話を紹介しました。
( ※ 画像は クリックすれば拡大。 CLOSEを押せば戻ります )
ー 関連記事 ー
◆大阪・箱作海水浴場【2020年 潮干狩り中止決定】ぴちぴちビーチ駐車場や入場料金
◆大阪の海水浴場【箱作・ぴちぴちビーチ】☆箱作海水浴の攻略情報
◆大阪南部(南泉州)の公園【せんなん里海公園】駐車代金が12月~2月まで平日は無料~海に近いし遊戯場も楽しめる~
◆タコ遊園や磯浜遊び!大阪・関西の公園【せんなん里海公園】~無料Wi-Fiもつながるよ~
◆2019年タルイサザンビーチ7月6日(土) ~ 8月18日(日)海開き!サンダル必須だが泉南イオンに近く便利(りんくう南浜海水浴場)~国内最大級ビーチフェスや花火大会も~
Twitter で泉州の大倉さんをフォローしよう!
Follow @https://twitter.com/huchan35
この記事へのコメントはありません。