南海電鉄・泉佐野駅(いずみさのえき)駅前ロータリーでは、毎年冬の季節になると【イルミネーション】が観られます★
何時から【泉佐野駅前イルミネーション】はライトアップする?
【泉佐野駅前イルミネーションの期間】はいつまで?
泉佐野駅前ロータリーのイルミネーション(電光飾)の詳細情報を調べてみました (・∀・)/
Contents
南海・泉佐野駅前イルミネーション点灯期間と場所
初めに「南海電車・泉佐野駅前イルミネーションの開催期間」を調べました。
(以下は 2019年の期間)
●泉佐野駅前イルミネーション点灯期間
・2019年(令和元年)12月1日(日)~12月25日(水)
【点灯時間】17:00~24:00、4:00~7:00
泉佐野駅前イルミネーション点灯期間は 12月の1ヶ月期間のみ開催。
近くの「りんくうプレジャータウン シークル」「りんくうプレミアム・アウトレット」のイルミネーションは 11月頃~2月バレンタインデー辺りまで点灯していますo(^▽^)o
ですが 泉佐野駅前イルミネーションは 12月だけの短期間ですので、観に行かれるなら 開催期間に気をつけて訪問ください。
では「南海・泉佐野駅前イルミネーションの点灯場所」を案内します。
●泉佐野駅前イルミネーション点灯場所
・大阪府・泉佐野市「南海泉佐野駅前ロータリー」[東口][西口]
(住所:〒598-0007 大阪府泉佐野市上町3丁目11-41)
南海泉佐野駅を よく利用するかたはわかりますが、南海泉佐野駅には[東口][西口]と2つの出入り口があります。
[東口]はバスやタクシー、自家用車が行き来する「ロータリー」がある場所。
他にも「コンビニエンスストア」「交番」「三井住友銀行」なども見えます。
[西口]は、出口をでると すぐ戸建住宅など民家が見られます。
[西口]からまっすぐ歩くと「堺阪南線」があり、りそな銀行やUFJ銀行、池田泉州銀行があります。
(「堺阪南線」を 地元住民は旧26号線と呼びます)
では、どちらの出口で【泉佐野駅前イルミネーション】は開催中なの?
ハイ★
南海泉佐野駅[東口][西口]2つの出入り口で【泉佐野駅前イルミネーション】は見学できます(*^▽^*)
動画あり☆泉佐野駅前イルミネーション[東口]
南海・泉佐野駅前イルミネーション[東口]・・・つまりバスやタクシー等のロータリー側。
大阪 南海泉佐野駅前のイルミネーション。
スゴイ〜〜☆という感じではないですが 笑
でも やっぱり綺麗です (^^)#イルミネーション #泉佐野 #大阪のイルミネーション #南海泉佐野 pic.twitter.com/M9FSvoGJUM
— ふーチャン (@huchan35) 2019年12月8日
[東口]イルミネーションは『LEDイルミネーション』★
これは 光のまち・徳島県阿南市(あなんし)の協力で 最先端技術を駆使しています。
ナゼ 阿南市の発光ダイオード(LED)を使用しているか?
という理由は “ 特産品相互取扱協定を締結している市 ” だからです。
阿南市には 世界最大の発光ダイオード(LED)メーカーが本社を構えており、その技術による【泉佐野駅前東口 イルミネーション】となります。
【泉佐野駅前東口のイルミネーション】は、YouTube動画を 良ければご視聴ください☆
クリスマスシーズンに観ると、大人も子供もテンションが上りますよね(*^▽^*)
(ちなみに泉佐野市が “ 特産品相互取扱協定 ” を結ぶ市は、ほかに「栃木県佐野市、紀の川市、奈良県葛城市、石垣市、岩手県大船渡市、柏原市、淡路市、高知県宿毛市、美濃加茂市などなど47市あります)
泉佐野駅前イルミネーション[西口]
さて、泉佐野駅前イルミネーション[西口]は『大阪府立佐野工科高等学校』生徒さんの作品となります☆
高校生の自作作品とあって、材料はペットボトルというのが面白いです。
色が「緑色、赤色、紫色」とライトアップが変化するのも素敵カワイイ。
つい駅前というと「ロータリー側」しか思い浮かびませんが[西口]にも イルミネーションがあり、帰宅する方や 電車に乗られる方へ 人目を引くでしょう。
とはいえ 西口は クリスマスツリーをイメージした【イルミネーション】のみ設置でした。
3個、4個 と【イルミネーション(雪だるま、トナカイ、サンタクロースなど)】が飾ってあれば 東口に負けないロマンチックな通りになるのですが、、、残念( >0<).
泉佐野駅前イルミネーション近辺の「駐車場」と「トイレ」
南海電車を利用するかたは、仕事や学校の行き帰りに【イルミネーション】を観ることができます。
しかし、電車利用が無い方は 観ることがない【泉佐野駅前イルミネーション】。
車で行く場合、南海泉佐野駅周辺には 案外と「有料駐車場(パーキング)」があります。
イルミネーション見るなら 駅前ロータリー すぐ横『タイムズ泉佐野第3』があるので便利。
ところが 夕方や夜は 駅前道路も駐車場も混雑します。。。
泉佐野駅ロータリーは、タクシーやバスの行き来はもちろん、一般市民の方が マイカーで 家族や友人を送り迎えしているからです。
うまく入庫できれば良いですが、満車の確率もあり、また 夕方は交通量が多い。。。
ですので、5分ほど歩いても良いなら、駅チカの有料駐車場がお勧め。
たとえば 泉佐野第1上町3丁目『名鉄協商パーキング』も 徒歩五分かからないです。
台数は不明ですが、駐車場代金は 08:00~20:00 30分 100円、20:00~08:00 60分 100円。
最大料金は 入庫より24時間まで 500円。
さて 向かいのパチンコ屋とマツゲン、スポーツクラブゼオス駐車場に停めると、夕方や夜は 特に「出庫」が混雑します。
駐車場を出る(アウト)のに 車での行列ができることも多く 夕方(夜)時間帯はオススメできません。。。
なので 反対側の『名鉄協商パーキング』『タイムズ』のほうが、空車の割合があり楽に停められますし出庫も楽ですよ☆
最後に「南海泉佐野駅近くのトイレ」を調べました。
列車利用のお客さんは、駅の改札口内に男女トイレ(手洗い)があるので 大丈夫。
車で【イルミネーション】を観に来たかたは・・・南海泉佐野駅前東口にあります(*^ ・^)
ちょうどコンビニ「アンスリー 泉佐野店」目の前 辺り。
ですから、寒い冬のなか お手洗いへ行きたくなったら、泉佐野駅前東口にあるのでご安心を♪
まとめ:南海泉佐野駅前【イルミネーション】攻略情報
最後に 南海泉佐野駅前【イルミネーション】見学の攻略情報をまとめました。
ー南海泉佐野駅前【イルミネーション情報】ー
●泉佐野駅前イルミネーション点灯期間 2019年(令和元年)12月1日(日)~12月25日(水)
●点灯時間:夕方5時~午前0時、早朝4:00~7:00
●点灯場所:「東口」「西口」の両方
●観覧料金:観覧無料
●公共トイレ:イルミネーション近く「東口」にあり
●主催:泉佐野市観光協会 072-469-3131(平日8:45~17:15)
●アクセス(鉄道) :南海電鉄南海本線泉佐野駅から 徒歩すぐ。
●アクセス(車):阪和道泉佐野JCTから約10分、または阪神高速4号湾岸線泉佐野北出口から約15分
●キャッチコピー:光のまち・徳島県阿南市の協力による 最先端の技術を駆使したLEDイルミネーションと、府立佐野工科高等学校による作品など、幻想的な光の演出で彩られます。
雪の季節、空気はヒンヤリと冷たいですが 冬の風物詩「イルミネーション」は 幻想的でロマンチック。
【泉佐野駅前イルミネーション】は、決してゴージャスではないですが(笑)心もホッコリさせてくれます☆
期間は12月一杯ですので 南海泉佐野駅に機会があれば 鑑賞へ行ってみてくださいo(^^o)
以上「南海・泉佐野駅前【イルミネーション(ライトアップ)】攻略情報~点灯期間やトイレの有無~」の話を紹介しました。
( ※ 画像は クリックすれば拡大。 CLOSEを押せば戻ります )
ー 関連記事 ー
◆イルミネーション開催~大阪・りんくうアウトレット~
◆泉州(大阪)2018年冬のイルミネーション・りんくうプレジャータウンシークルの大観覧車がキレイ!
◆女子高校生(JK)が喜ぶ手軽なクリスマスプレゼント7選~誕生日でもオススメな贈り物~
◆中学生の孫・甥っ子(男子)に贈るクリスマスプレゼント5選!~もらったらそりゃ嬉しいよ~
Twitter で泉州の大倉さんをフォローしよう!
Follow @https://twitter.com/huchan35
この記事へのコメントはありません。