JR阪和線は、JR西日本(西日本旅客鉄道)の鉄道路線です。
泉佐野市 JR日根野駅(ひねのえき)からJR天王寺駅(てんのうじ)までの上り区間 平日朝の通勤・通学ラッシュの目安は何時頃か? 調べてみました。
JR阪和線 日根野駅 通勤ラッシュは【7時30分前後~8時30分頃】
大阪府泉佐野市日根野にある「JR日根野駅(ひねのえき)」は 普通列車と快速列車が停まります。
そして、ラッシュ時には 一部の特急「はるか」「くろしお」も停車し、関西空港駅へも行くことが可能の主要駅(/ ^^)/
2017年(平成29年)大阪府統計年鑑によれば、日根野駅の利用乗車人数 一日平均は「8630人」。
(ちなみに、JR天王寺駅では 一日平均乗車人数は「143202人」)
天王寺駅と比較すると 乗車人数は少ないですが 午前の通学・通勤ラッシュ時では 日根野駅から座席にすわることはできず つり革を持ち 立って乗車の満員電車状態です。
(我が家の家族が通勤しているので、その調査情報です)
平日 月曜日から金曜日までの JR日根野駅 通勤(通学)ラッシュ時間ピークは およそ【7時30分前後~8時30分まで】あたりが目安となります。
ラッシュ時には「普通列車」より「快速列車」のほうが、乗車率の高い混雑となります。
日根野駅から乗る利用客は ほとんどがJR天王寺駅まで行くことが多いので、東岸和田駅、和泉府中駅と停車するごとに 乗車人数は増えていきます。
(ちなみに、乗車前からすでに 電車がすし詰め状態のばあいもありますが、日根野駅は 高校生などの学生が降りることが多く 電車が着くまえ ホーム一番最初に並び 電車ドアが開いて すぐ電車内に入れば 空席も時にあり 座ることができます。)
さて JR日根野駅の通勤ラッシュ時間は、約七時半前後~八時半まで とわかりました。
平日月曜日~金曜 JR日根野駅 通勤(通学)ラッシュ時間ピークでは、混雑率が141%ほどです。
JR堺駅から天王寺駅まで鉄道「混雑率は141%」
JR阪和線の快速電車において、主要区間の混雑率を調査しました(^-^)ノ
jr日根野駅から天王寺までの混雑率は不明ですが、堺駅から天王寺駅までの混雑率は141パーセント。
そんな電車混雑率は、どんな方法で算出されるのか?というと[輸送人員 ÷(割る)輸送力=混雑率]。
●電車の混雑率
[100%]=定員乗車。座席につくか、吊り革につかまるか、ドア付近の柱につかまることができる。
[150%]=肩が触れ合う程度で、新聞は楽に読める。
[180%]=体が触れ合うが、新聞は読める。
[200%]=体が触れ合い、相当な圧迫感がある。しかし、週刊誌なら何とか読める。
[250%]=電車が揺れるたびに、体が斜めになって身動きできない。手も動かせない
(引用元:一般社団法人 日本民営鉄道協会「混雑率」より)
[150%]で 肩が触れ合う程度、新聞は楽に読める とありますが、新聞は広げて観ますから・・・[150%]前後の阪和線 混雑時となると う~ん。。。
肩や体が触れ合う程度 なのは分かりますが、さすがに 新聞広げるほど 隙間空間はないと思います。
堺駅から天王寺駅までの混雑率は「141パーセント」とありますが、いやいや、かなり「圧迫感」ありそうな気がします。。。( ̄ー ̄;)
おそらく、天王寺までの通勤ラッシュピーク時では “ 身体は乗客同士で触れ合い 荷物もぶつかり スマホは読めるが 身動きはしづらい ” という感じでしょうか。
では、通勤ラッシュに入らない 比較的 電車のすいている JR日根野駅 朝時間帯は何時位でしょうか。
JR日根野駅 通勤ラッシュ前 空いているのは【始発から7時台】
通勤ラッシュに巻き込まれない方法としては「ラッシュ時間(時刻)より 早め(または遅め)の電車に乗る」のがお勧めです。
しかし、時刻が遅めの電車では 当然 学校や職場に遅刻してしまいます。。。
ですから、起床や家を出る支度を早めにして いつもの通勤ラッシュ時間帯より 2本ほど早めの時刻の電車に乗るのが通勤ラッシュに巻き込まれないコツ。
(朝の5時台では 座席に座れますが(*v.v)。)
JR日根野駅でしたら『6時51分発』。
多少 列車内は混雑しだしますが『7時27分発』あたりは いかがでしょうか。
イスに座れる確率は低いですが 電車内のすき間スペースはあるので 気持ちによゆうは出ます(^ε^)♪
また、目的地到着に時間の余裕があるなら『8時51分発』『9時2分発』『9時11分発』なども良いでしょう。
日根野から 昼13時過ぎまでに天王寺へ着けばよい~という乗客なら、まさに お昼12時台 時刻の阪和線電車はガラガラですので 座ることも容易です★
「日根野時刻表」も確認し ご参考にしてください。
JR阪和線(はんわせん)は、大阪府・大阪市 天王寺区 天王寺駅~和歌山県 和歌山市の和歌山駅までを結んでいます。
とくに【阪和線の通勤・通学ラッシュ】となる区間は JR天王寺駅はもちろん 天王寺から近い駅でも混雑してきます。
泉佐野・JR日根野駅では 天王寺まで距離も時間もあるため 混雑するも まだ座席確保の確率も高いです。
しかし、先ほど紹介した朝の時間帯では【通勤通学ラッシュ】となります。
季節性インフルエンザや新型コロナウイルス、その他の病気に感染の不安があるかたは 時間帯をずらし電車利用するのも 感染予防の一つになりそうです。
以上「JR阪和線 日根野駅から天王寺駅【月~金 平日通勤ラッシュ時間帯】」を調べてみました。
( ※ 画像は クリックすれば拡大。 CLOSEを押せば戻ります )
ー 関連記事 ー
◆JR阪和線・泉南 和泉砂川駅前の道路工事 完成はいつ?~マツゲンへの出入り口は完成~
◆南海・泉佐野駅前【イルミネーション(ライトアップ)】攻略情報~点灯期間やトイレの有無~
◆恵美須町駅から今宮戎神社へのアクセス方法~今宮戎神社の御朱印や駐車場について~
◆初詣は【水間鉄道】に乗って大阪 水間寺(水間観音)へ行こう☆電車でのアクセス方法
◆大阪地下鉄 環状線 南海線 水間鉄道【大晦日 終夜運転】2019年~2020年情報
Twitter で泉州の大倉さんをフォローしよう!
Follow @https://twitter.com/huchan35
この記事へのコメントはありません。