大阪市東淀川区にある【柴島浄水場(くにじまじょうすいじょう)桜並木 通り抜け】は、例年 多くの観光客が訪問する 人気お花見スポットです(^-^)ノ
2019年(令和元年)春も開催しましたが【2020年(令和2年)柴島浄水場 桜並木通り抜け】の中止が決定しました。
大阪市水道局 柴島浄水場 花見において 2020年の中止理由は『新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響による感染拡大防止のため』とのことです。
大阪市水道局が花見を中止にしても、毎年 春になれば 桜の花は咲くものなので、通り抜けができないのは とても残念。。。
まだ 当分先の話ですが 2021年の柴島浄水場 桜の通り抜けを楽しみにしましょうかp(^-^)q
ということで【柴島浄水場 桜並木 通り抜け】へのアクセスや入場料の有無、桜の本数や夜桜(ライトアップ)開催について調べてみました。
Contents
大阪市水道局(柴島浄水場)アクセス方法
大阪市東淀川区 柴島浄水場(くにじまじょうすいじょう)までのアクセス方法を 紹介します。
(住所:〒533-0024 大阪府大阪市東淀川区柴島1丁目3-14)
上のグーグルマップ「拡大地図を表示」するとわかりますが、公共交通機関の電車で行くのがお勧めです。
柴島浄水場(くにじまじょうすいじょう)周辺には・・・・
[阪急・崇禅寺駅(そうぜんじえき)]
[阪急・柴島駅][阪急・南方駅(みなみかたえき)]
[Osaka Metro・御堂筋線 西中島南方駅(にしなかじまみなみがたえき)]
[新大阪駅]など駅がたくさんあります★
最も近い最寄り駅は[阪急・崇禅寺駅]ですが、柴島浄水場へ行くのに 一番自分が行きやすい 乗りやすい電車にお乗りください。
歩く距離を例にあげると[Osaka Metro・御堂筋線 西中島南方駅]2番(南)出口から 大阪市水道局(柴島浄水場)まで 徒歩7分で 距離は約600メートル。
また[阪急・南方駅]きた東改札口・みなみ東改札口より 約550m で到着します。
[柴島駅]からは 徒歩10分です。
柴島浄水場 桜並木 通り抜けの期間と時間 入場料など
柴島浄水場 桜並木 通り抜けの期間は 2020年(令和2年)3月25日(水曜日)~4月5日(日曜日)期間に 開催予定が中止。
3月25日から4月5日に開催を予定していました、「令和2年度柴島浄水場桜並木通り抜け」は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、中止します。ご観桜を楽しみにされていた皆さまには、誠に申し訳ございませんが、ご理解いただきますようお願いいたします。https://t.co/2bQctKAFgh
— 大阪市水道局 (@osakasuido) March 3, 2020
参考までに、毎年の開催時間や鑑賞料金(入場料金)を案内します(^-^)
【柴島浄水場 桜並木通り抜け】詳細情報
●開催時間:9時から21時まで
●混雑状況:平日でしたら混んでいないですが土日などは込みます
(レジャーシートを敷けるスペース有り)
●入場料金:無料(タダ)
●車の駐車場:専用駐車場や自転車を停める駐輪場はなし。
●お花見の場所:柴島(くにじま)浄水場 一部を開放(東淀川区柴島1-8)
距離にして1本道の460メートル・・・[阪急京都線崇禅寺駅]から[淡路駅]間 東側線路沿い
●夜間ライトアップ照明:日没後から21時(もしくは21時半)まで点灯(花見ぼんぼり約100灯とLED照明約30灯があり)
ちなみに 4月1日 日没は18時19分。
●柴島浄水場桜並木 通り抜け 問合せ先:06-6614-8866(24時間自動案内録音テープ)令和2年2月4日(火曜日)から
その他 花見の問い合わせ:06-6815-2373(庶務担当)
※ 2020年度の桜並木通り抜け開催は無いので、浄水場門は閉鎖で入場不可能です。
もちろん、屋台も出ることはありませんが、線路沿いに 桜は咲いてますので「お花見のみ」なら 楽しむことはできそうです。
ちなみに 大阪の桜 開花予想日は2020年3月20日(金)。
大阪の桜 見頃予想日は2020年3月28日(土曜)から4月3日(金)ころ。
大阪の桜 満開予想日:2020年3月29日(日曜)でっせ~!
柴島浄水場 桜の本数(種類)や夜桜風景
大阪市水道局 柴島浄水場で咲く「桜の本数」は160本で、樹齢50年以上のソメイヨシノも植えられています。
また、桜が満開時には【桜トンネル】ができ 通ることができます。
昼間だけでなく、夜になれば桜のライトアップも開催する柴島浄水場。
日没(18時半前後)から点灯し、夜の21時まで実施されます。
(twitterより2019年桜並木の様子 引用)
【#桜の開花状況】柴島浄水場桜並木通り抜け会場より夜桜の様子をお届けします。会場内でのご飲食も可能です。場所は阪急京都線 崇禅寺駅下車すぐです。詳細は大阪市水道局HPからご確認ください。#柴島浄水場 #桜 #大阪市水道局https://t.co/tizfgOaMF9 pic.twitter.com/aefgzkCTuJ
— 大阪市水道局 (@osakasuido) April 4, 2019
花見ぼんぼりは 約100灯。
ライトアップ照明は 約40灯です(^-^)
昼に観る桜もキレイですが、夜桜(よざくら)も また幻想的でロマンチック ♪
スマホカメラで撮影すれば 素敵な一枚が撮れそうです。
柴島浄水場 桜の通り抜け「屋台」も楽しみ
柴島浄水場 桜の通り抜けでは「屋台」も出ていますが、造幣局の桜の通り抜けほどではありません。
ですが、桜並木通り抜け会場の入り口のすぐ前に出店しており、屋台があるのと 無いのとでは テンションが変わります^^
阪急崇禅寺駅スグの「柴島浄水場・桜の通り抜け」今年もやってます! この期間だけ高架建設現場の一部を整地して屋台村にするのももう何年かの伝統になりつつありますね(^_^; pic.twitter.com/Ly4YJSxgcC
— くいだおれ太郎 (@MIC2005) April 2, 2016
柴島浄水場・桜の通り抜け道路では幅が狭いため、屋台(夜店)は出てませんが、高架建設現場の一部を整地して屋台村にしているようです。
柴島浄水場の歴史(大正3年に完成)
突然ですが 大阪市水道局の柴島浄水場の読み方は ムズカシイ。。。
ふつうなら「しばじまじょうすいじょう」と読みそうですが「くにじまじょうすいじょう」です。
(平安時代まで「国島」だったそうですが、「国」が「柴」という字に変わり、読み方だけが残ったと伝えられている。)
さて、東淀川区の柴島浄水場は 明治41年から大正3年(1914年)6年の歳月をかけ 東洋一の柴島浄水場と造られました。
元はといえば 大阪の庶民の暮らしで使う「生活用水」は 淀川の水をくんで『一荷いくら』 と販売していた水屋。
また、井戸水によって 水は供給されていました。
ところが、明治18年(1885年)に 大洪水。
翌年 明治19年には コレラ大流行。
明治23年に発生の「新町焼け(西区)大火」により 水道を望む声が 高まりました。
そこで 明治28年(1895年)日本で4番目の水源地(浄水場)が 桜の宮にできました(これは大正4年廃止)。
その後、大阪人口が増えて 水が足りなくなったため 東淀川区の柴島浄水場(クニジマジョウスイジョウ)が 建設されたのです★
(その後、昭和32年には庭窪浄水場(にわくぼ)、43年には 豊野両浄水場(守口市・寝屋川市)が つくられれた)
現在は この3つの浄水場から 大阪市民260万人に 水を供給していますが、これは 明治時代の約4倍にあたります。
柴島浄水場は 安全管理が徹底されています。
柴島浄水場内 及び 館内への出入りは非常に厳しくチェック。
又場内で働く職員の健康管理も 徹底されているようです(^-^)
大阪市水道局 柴島浄水場 桜並木 通り抜けの注意点
水道局の令和2年 柴島浄水場桜並木通り抜けは 中止ですが、毎年開催の『柴島浄水場 桜並木 通り抜けの注意点』を 最後に案内します。
●車の駐車場はありませんので 電車など「公共交通機関」を利用ください。
●自転車の駐輪場もありません。
●柴島浄水場の花見会場「21時半」には 完全閉園なので 時間に気をつけましょう。
●会場内は禁煙
●トイレは会場の入り口・出口に2か所あるが、とくに 女性用お手洗いは混雑するため 先に 済ませておきましょう。
(簡易トイレ2台、常設トイレが3ヶ所)
●金曜日の夜、土曜日、日曜日は混み合いますので 空いた平日のが お花見はゆっくりできます。
●バーベーキューは禁止
2020年(令和2年)東淀川区【柴島浄水場 桜並木 通り抜け】は 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響で中止になり、非常に残念です。
しかし 桜は例年咲きますので、線路沿いや周辺からは鑑賞できると思います。
2019年(令和元年)のtwitterを引用して 柴島浄水場の桜の美しさを紹介し 終わりたいと思います。
【#桜の開花状況】お待たせしました!ついに柴島浄水場の桜も満開です!今週末はぜひ柴島浄水場へお越しください。会場は、阪急京都線の崇禅寺駅より下車すぐです。日没後は花見ぼんぼりなどによるライトアップも行っています。#柴島浄水場 #桜 #満開 #大阪市水道局https://t.co/tizfgOaMF9 pic.twitter.com/TCXpc78iUh
— 大阪市水道局 (@osakasuido) April 5, 2019
柴島浄水場の近所には「ライフ」と「ローソン」もあり、また 駅にも近いし 場所的には便利です。
(ちなみに 柴島浄水場近くには 崇禅寺があり 寺には室町幕府の六代将軍足利義持の首塚、細川ガラシャ夫人の墓もあるのです~、歴史好きにはたまらない!)
2021年(令和3年)はお花見(桜並木の通り抜け)ができることを願います。
機会があれば ゼヒ 柴島浄水場に行ってみて下さい (・∀・)/
以上「大阪市水道局 柴島浄水場【2020年中止 】桜並木通り抜け~アクセスと入場料~」の話を紹介しました。
( ※ 画像は クリックすれば拡大。 CLOSEを押せば戻ります )
ー 関連記事 ー
◆造幣局 桜の通り抜け『2020年開催中止』~屋台も人気で例年60万人が訪問~
◆電車内で見てもステキ!大阪・阪南・山中渓の桜~2019年花見と夜桜情報やアクセス~
◆岸和田城(天守閣)の駐車場と入場料金・お花見情報!~南大阪・泉州の旅~
◆屋台も出る岸和田城の桜(花見)!ディナーはすぐ近くのイタリアンレストラン・コントラーダで
Twitter で泉州の大倉さんをフォローしよう!
Follow @https://twitter.com/huchan35
この記事へのコメントはありません。