大阪・泉南市 JR阪和線 和泉砂川駅の 西口前に【マツゲン】がオープン営業中 (^-^)ノ
(2019年12月11日オープン済)
実際に3回程買い物へ行った【マツゲン】ですが、商品の値段もリーズナブルで 店内動線も良く 買い物がしやすい。
(松源の精肉も良くてオススメという評判も☆)
和泉砂川駅周辺に住む高齢の方や 近所のかた、電車利用のお客さんは ついでに買い物に来ますが、離れた場所から【マツゲン和泉砂川駅店】へ来るなら、やはりクルマ利用です。
【スーパーマツゲン和泉砂川店】には、店舗前に駐車場がありますが、条件付きの「無料駐車場(パーキング)」。
また マツゲン和泉砂川駅店の駐車場出庫方法(管理)は 珍しいシステムで、スマートパークを利用しています。
自分の車ナンバー(ナンバープレート)を精算機に入力する方法ですが、どんな車の出庫方法か?調査しました。
目次
駐車券やロック板がナシ!【マツゲンの駐車場システム】
2019年(令和元年)に開店のスーパーマツゲン和泉砂川店では、駐車場が “ よくある駐車場システム ” とは異なります。
まず “ 入り口で発券の駐車券 ” が 存在しませんので、紛失の心配は無用 (^-^)
マツゲン和泉砂川店の駐車場へ入庫すると、そのままスムーズに「無料駐車場」のように、停めることが可能ですので違和感なし。
ちなみに よくある “ 駐車券発券のゲート出入り口 ” はこんな感じのスタイル。
そして、タイムズパーキングなどで見られる “ ロック板 ” も無いため、バック駐車するときゴトン!と、タイヤがせり上がる感覚もない。
とにもかくにも マツゲンでは普通に駐車できるので、老若男女 ストレスもありません。
お客さんにとっては、白線のみに頼り 駐車できるほうが 楽でストレスないので嬉しいですよね。
さて【マツゲン和泉砂川駅店】は、名前のとおり JR阪和線の駅前にある便利なお店。
はい、ここが “ よくある駐車場システム ” とは異なる松源のポイントです!
考えれば分かりますが、スーパー松源で食品や日用品を買い物するお客さんなら、マツゲン専用駐車利用はOKです。
しかし、和泉砂川駅へ向かい JR阪和線利用する乗客が マツゲン駐車場を無料タダで使用したら・・・それはやはりダメ。。。
もし「どなたにも無料駐車場」で マツゲンが提供したら まぁ良いということになりますが、、、、
(そうなれば 松源買い物客が停めるより「JR阪和線を使う乗客」のが、駐車場利用が多くなったりして・・!)
そこで、実際に利用してほしい松源のお客さんがお得に駐車でき、また電車利用のお客さんでも 差別なくマツゲン専用駐車場を使ってもらえるよう 導入している駐車が『車両ナンバーでクルマを入出庫』する仕組みです☆
まず マツゲンで商品を買ったばあい、どんな感じで[車の入庫から出庫]になるかの流れや 支払う料金など調べました。
マツゲン買い物客『駐車場 精算方法』操作の流れ
大阪泉南の【マツゲン和泉砂川駅店】駐車場へ 入り口からはいります。
店舗への入り口は 2020年1月現在では2箇所になりますが、どちらから入庫してもOK (^-^)ノ
(山側の和泉砂川駅側から くるまで来るばあい、右折入場は禁止となるので注意)
駐車場は ほどよく広いので 停めやすいですが、接触事故や歩く人には気をつけてください。
車を駐車したら、いつも通りに マツゲンへ買い物するため店舗へ入店。
家の歯磨き粉がない~と家族が騒いでましたので 歯磨き粉を2個購入。
そして、レジ会計をしまして、レシートをもらいます。
(↑ 写真のマツゲンレシート下部にバーコードがあるので、これをかざすのだ)
さぁ 松源で買い物後の『駐車場 精算方法』を案内します。
駐車場精算機械は【マツゲン和泉砂川駅店の出入り口】にもあり、また店舗の外にもあります。
買い物帰りのとき 出口を歩き通るので こちらの精算機のが 気づきやすいかも。
では、精算機を利用してみますが、精算方法は 説明看板で掲げてるので分かると思います。
【マツゲン和泉砂川駅店 駐車場精算方法】
1. 精算機械ディスプレイ画面を指でさわり タッチ(タップ)します。
2. マツゲンへ訪問したさいの『車両ナンバー4桁(ケタ)』を入力します。
(例:和泉300 ら12-35 でしたら『1235』を番号入力)
4.ディスプレイ画面に 自分の所有車が映し出されますので、それを選択。
(いつのまに 自分の車画像が見られるのは、正直 ビビる。。。)
5.マツゲン買い物が 15分以上経過している場合『マツゲン店舗レシート』を 読み取りカメラにかざします。
6.松源レシートをかざした場合【60分無料】となります(*^ ・^)
追記しておくと「15分にも満たない松源での買い物」のばあい、レシートをかざす行為はしなくても良いです。
ナンバープレート入力すれば 操作は終わりで 無料出庫ができます。
わたしの場合、まさに買い物が 歯磨き粉のみ でしたから 10分もかからず お店を出ました。
ですから、車両ナンバーを入力して 精算操作は完了でした。
なんともカンタンなシステムですが、本当にこれでOKなんだ~!
マツゲンの買い物客のばあい、このような流れでパーキング精算をすれば大丈夫ですよ。
さて【マツゲン和泉砂川駅店 駐車場精算方法】ですが、もうすこし利用方法の詳細を案内します。
マツゲンで未購入の場合『駐車場料金』は駐車時間で異なる
スマホで慣れているおかげ なんとなく精算機の画面にそって操作を行えば 自然と出庫手続きはできると思います。
ですが、いろいろと ぼんやりしたマツゲン駐車場利用に関連する疑問・質問点が出てきます。
たとえば、先ほど触れた “ 買い物が15分以内で終わった人や マツゲンで何も買わず30分いた人 ” など、様々な駐車ケースが出てきますが、駐車料金はどうなるのでしょうか?
私の場合、15分以内で買い物が済みましたが、レシートは保有。
一方 マツゲンでパンを買いたかったが、ほしい商品がなく 買い物せず15分以内で店を出た。
この↑ 両者の違いは[レシートが有るか無いか]です。
結論を書くと、上記 両方の場合『15分以内の滞在なら マツゲンで買い物した しないに関わらず 駐車場代金は無料』となります。
では、反対に 野菜や肉など 25分かかって買い物をし レシートを受け取り 店を出た。
また ウィンドーショッピングで25分ぐるぐる店内をまわり、何も買わずお店を出た。
上記 両方の場合『15分以上の滞在のため マツゲンレシートがあれば60分無料が適用されるが、買い物をしていない場合 60分200円が適用』となります。
ナルホド~。
15分を堺にして 駐車場料金の変わる仕組みがあったのです。
ということで、マツゲンを利用(買い物)のお客さんにとっては、レシートさえあれば15分以上でも 60分タダになるので 焦らないで安心。
反対に、食品など買わず ただブラブラ~と商品を見たりするだけの15分以上留まると 駐車料金が有料(200円)となりますので注意ください。
買い物をしない駐車場利用お客様は[駐車場のみ利用]に適用され、最大料金は600円となるわけです。
ですから、和泉砂川駅 → 電車利用するため 最初からマツゲン専用パーキングへクルマを停める☆
という考えのあるばあいは、一般的な「有料パーキング」と同じ使い方ができるわけです(*^ ・^)
ところで、自分の車の「ナンバープレート(番号)」を忘れてしまった。。。
いちいち、駐車場まで戻って 車両番号を確認するのが面倒 (+_+)。
そんな面倒くさがりお客さんでも、すばらしい機能が付いているマツゲン専用パーキング。
それは、おおよその入庫時刻を入力すると「自分の車の候補」が画面に映しだされるのです!
“ そうそう~!このホンダフィット黒が 私のクルマ ☆ ” というように、スムーズに出庫できるシステムも付いています。
とはいえ、究極 精算機をまったく触れず、利用せずに「出庫」が ぶっちゃけできますよね!?
なぜなら、ロック板も上がりませんし、入出庫ゲートも設置されてない【マツゲン和泉砂川駅店パーキング】。
そのような、料金を払わず出庫してしまう[不正利用]の防止対策が じつはマツゲン和泉砂川駅店の導入する[スマートパーク]にはあるのです♪
[スマートパーク]はゲート式より未精算車両が低下
マツゲン和泉砂川駅店の導入する、ピットデザイン株の[スマートパーク]なる駐車場システム。
先ほども紹介したとおり、駐車場の出入り口に「入庫・出庫ゲート」は無いです。
しかも、駐車場にとめても「ロック板」もないので、いつでも出入りが可能。
駐車場利用した後で精算するも、万が一 精算せずとも 誰にも知られず出庫が可能。。。
(ホントはダメですよ!!)
が、未払いで 出庫してしまう[不正利用]を防ぐ対策が、ちゃんとピットデザイン[スマートパーク]にはありました。
それは、マツゲン和泉砂川駅店を初利用するお客さんで この駐車方法を知らず、そのまま出庫する人も居ると思われます。
しかし、二度目に来店し利用した際の出庫時に「未払い分を精算」してもらう仕組みがあるよう。
また、わざと(故意に)駐車場代金を払わない悪質ドライバー運転手に対しては その車両ナンバーが登録され、ドライバーが来店したさい マツゲン店舗の関係者に 連絡メールがはいるようになっています。
一度[スマートパーク]を使うとわかりますが「ディスプレイ画面」に所有車が投影されると スゴイ機能~!と驚きます(笑)。
カメラにより「見られていること」が犯罪抑止力になるようで、駐車場内での盗難 当て逃げなどに対しても、抑止効果があるそう☆
このため 未精算車両が[スマートパーク]を導入することで低下するという 嬉しい報告もあるそうですp(^-^)q
まとめ:マツゲン和泉砂川駅店 駐車場は便利で楽ちん
マツゲン和泉砂川駅店 駐車場は、そもそも入場ゲートがないので スムーズに入出庫ができます。
運転初心者の人にとって、発券機を受け取ったり 帰りにお金を支払ったり・・・ある意味 緊張ストレスですよね。
(車が ゲートにぶつからないよう 気をつけて運転しないといけないし)
その点、それらの不安のない マツゲン和泉砂川駅店の駐車場は 楽で便利なパーキングになります。
最後に、マツゲンの導入する[スマートパーク]が いかに便利で楽な駐車となるのか?まとめてみました。
●発券機や精算機に手を出す必要性がない(ゲートがないので)
●発券機・精算機へぶつかる事故の心配もない
●ロック板がないので 板に接触して車ホイールに傷つけることもなし
●駐車券が発券されないので「紛失の心配」「磁気不良」もなく安心
●入出庫ゲートが混雑・渋滞しないですむ
りんくうタウンのシークルや、トライアル、ニトリりんくう店などは、買い物すれば 駐車場料金は無料になることもありますが、どのパーキングも「発券機で入場するゲート」です。
このような煩わしさのない【マツゲン和泉砂川駅店の駐車場】は、画期的な仕組みで これからもいろいろな店舗に導入されるとウレシイですねp(^-^)q
以上「マツゲン和泉砂川駅店 駐車場支払いはナンバープレートで☆『発券機やロック板』不要!便利な【スマートパーク】」の話を紹介しました。
( ※ 画像は クリックすれば拡大。 CLOSEを押せば戻ります )
ー 関連記事 ー
◆大阪・和泉砂川駅前 マツゲン2019年12月11(水)9時オープン!(追記あり)
◆大阪のニトリ店舗【りんくう店】~営業時間と駐車場料金の紹介~
◆2019・2020年りんくうタウン【シークル イルミネーション(SEACLE ILLUMINATION)】
◆大阪 泉南・長慶寺で初詣(初参り)攻略~6月はアジサイ寺で有名~
◆入園料無料☆【大阪 泉南市のローズガーデン】~秋のローズフェスティバル~
◆引越しシーズン!阪南・泉南の粗大ごみ・不用品を清掃工場へ直接に持っていく方法や料金(自己搬入の流れ)
Twitter で泉州の大倉さんをフォローしよう!
Follow @https://twitter.com/huchan35
この記事へのコメントはありません。