和歌山県・岩出市の根来(ねごろ)にある 新義真言宗総本山の寺院【根来寺(ねごろじ)】。
【根来寺】には『大毘廬遮那法界体性塔(だいびるしゃなほっかいたいしょうとう)』が 国宝に指定されています。
通称[大塔]と言い 高さ40mを誇る 日本最大の木造建築で、日本最大で唯一無二の国宝。
また、大伝法堂には、重要文化財の本尊 大日如来・金剛サッタ・尊勝仏頂(そんしょうぶっちょう)を安置する 由緒あるお寺。
そんな【根来寺】は 11月下旬から12月初旬にかけ【根来寺 紅葉狩りの見頃】です。☆
キレイな紅葉(もみじ)が観たい~!とはいえ、見頃シーズンでなければ ガッカリ。。。
【根来寺の紅葉】を 11月下旬頃 見に行くと まだすこし早い(紅葉が進んでない)可能性もあるらしい。
ということで【根来寺 紅葉狩りの見頃】を調査するため 11月26日に調査して参りました。
(紅葉狩りの動画もあり★)
根来寺へのアクセスや根来寺駐車場とトイレ、拝観料金なども紹介。
また、根来寺のすぐそばにある「もみじ谷公園」も案内します。
目次
根来寺へ車での行き方(アクセス方法)
「根来寺へ車での行き方」をカンタンに案内します。
●阪和自動車道「泉南IC」から約15分。
●阪和自動車道「和歌山IC」から約25分。
●京奈和自動車道「岩出根来IC」から約5分。
アクセスの目印ポイントは、京奈和自動車道 高架が見える辺りに「かつらぎ」「近畿大学」「根来寺」と青い看板が見えます。
なので、看板通り その信号交差点「岩出根来I.C南)を曲がります。
すると、5分もかからず 根来寺の駐車場へ到着します。
(根来寺住所:和歌山県岩出市根来2286)
不安なかたは、上のグーグルマップ「拡大地図」にて確認すれば 分かりやすいですよ^^
また 公共交通機関の電車とバスで【根来寺(ねごろじ)】へ行くアクセス方法。
快速と普通列車が停車する JR阪和線「JR和泉砂川駅」で下車し『和歌山バス那賀 [急] 岩出駅前行』に乗車。
「和泉砂川」から「根来寺」で下車。
(早くて 30分弱で砂川駅~根来寺に到着します)
根来寺の光明殿隣の休憩所には「バスの時刻表」が置いてあります。
良ければ 帰りのバス乗車にご参考ください。
根来寺の無料駐車場 場所と様子
クルマで根来寺へ来たばあい、駐車場へ停めますが「無料駐車場(パーキング)」があり 有料でないので嬉しいですよね。
(岩出市民族資料館の西側になります)
道路手前には 根来寺「寺標」が左手に見え そこを通り過ぎてすぐ 看板「駐車場入り口」「無料駐車場」と掲げてあるので左折し 入ります。
曲がって上り坂をあがると、すぐ 広い無料駐車場があります。
ここが 根来寺の無料駐車場(パーキング)で、およそ 80台の普通車が駐車可能。
舗装された駐車場ではなく、雨天時は足元が汚れそうですが 多くの車台数が駐車できる広さ☆
駐車場のすぐ端には「男女トイレ」も2箇所あるので安心。
(【根来寺へ有料拝観】なら、本坊内や その外にもトイレはあり)
さぁ、それでは【根来寺 紅葉狩り】を詳しく調べます。
根来寺 紅葉狩りスポット『もみじ谷公園』
【根来寺 紅葉狩り】調査日は2019年(令和元年)11月26日(火曜)の平日☆
月末に近い 11月26日では、どれほどの根来寺 紅葉(もみじ)が見頃を迎え 美しいのか?
じつは【根来寺 紅葉狩り】とは、根来寺へ拝観料金(入山料)を払い 根来寺の大塔・本坊の周辺を見学=【根来寺 紅葉狩り】と呼ぶだけではありません。
無料駐車場横 大谷川の両サイドに植えてある赤やオレンジ、黄色など「カエデ、モミジ」の木々を観るのも【根来寺の紅葉狩り】でお勧めスポットです(^ε^)♪
つまり[もみじ谷公園(紅葉谷)の紅葉]を観るには、無料なのに 素晴らしい もみじ狩りが叶うのです。
ここ[もみじ谷公園(紅葉谷)]のスポットで、秋には紅葉 初夏にはゲンジボタルも飛び交うそう♪
無料駐車場から、階段があるので 谷へ降りていくと 遊歩道が整備されています。
(twitterより根来寺の紅葉)
和歌山の根来寺。もみじ谷公園の紅葉狩りへ☆
今日は曇りでしたが、紅葉は綺麗でした(^^)
根来寺の拝観料は有料ですが、もみじ谷は無料で観られます。#根来寺 #もみじ谷 #紅葉狩り #もみじ #紅葉2019 #紅葉まつり pic.twitter.com/1vteWO3c2e
— ふーチャン (@huchan35) November 26, 2019
(整備といっても、ときに 足元が悪かったり、狭い箇所もあるのでご注意を)
さて 平日【根来寺 紅葉狩り】観光客の皆さんは そこそこに訪れ 楽しんでおられました♪
[もみじ谷(紅葉谷)公園]の紅葉を観られる場所には、真ん中に大谷川が流れています。
(キレイな清流~という感じではなく、水 流れてる? (。´・ω・)笑)
公園途中には ベンチ(イス)もあり お昼には「お弁当」を食べているご婦人さん達もいました。
(紅葉を見ながら弁当を食べるのも風情がありますね~)
11月26日現在 根来寺の紅葉は満開!と言えるか 分からないけど、かなり色づいており 空を見上げ 燃えるような紅葉も場所によっては観られました。
ところ、どころ 緑色の葉もあったり、黄色の葉もありますが、色とりどりの木々に囲まれた遊歩道は 静かで空気の澄む 癒やしの空間でした。
根来寺 紅葉「見頃やライトアップ」と昼動画★
では 和歌山県の根来寺(ネゴロジ)紅葉「見頃やライトアップ」など詳細情報を紹介します。
岩出市・根来寺(もみじ谷公園)の紅葉狩り 見頃は「11月下旬~12月上旬」と様々なサイトに記載あります。
しかし、11月下旬頃では、まだ見頃を迎えていない可能性が多そう。
もみじ谷公園 紅葉の見頃は2019年においては 11月 月末~12月初旬あたりでしょうか。
とはいえ、毎年 その見頃シーズンが同じこともなく、来年は見頃が 11月下旬かもしれません (;^ω^A
リアル情報を 目で観て知りたいなら【総本山 根来寺の公式ツイッター】がお勧め☆
毎日更新はないですが、秋の季節になると 時々 紅葉画像をアップしています。
和歌山県北部、岩出市(車で大阪市内から60分・関西空港から30分)にある根来寺からのお知らせです。
根來寺境内の紅葉は見頃になりました。木によつて違いはありますが、赤色、黄色や緑色の多彩な色彩が楽しめます。
来週末ににかけて見頃が続きそうです。 pic.twitter.com/OV18Iz0nqN— 総本山 根來寺(根来寺) (@negoroji) November 25, 2021
そして【根来寺の紅葉】の見学時間ですが、お寺(根来寺)では拝観時間があります。
●根来寺 拝観時間と拝観料(入館料)
・夏期4月~10月 9:10~16:30
・冬期11月~3月 9:10~16:00
・拝観料:大人(中学生以上)1人500円 小人無料
(住所・所在地:〒649-6202 和歌山県岩出市根来2286)
根来寺TEL:0736-62-1144
根来寺FAX:0736-62-1044
ですが、紅葉を観る場所は「もみじ谷公園」もありますので、拝観時間と金額は関係なく タダで鑑賞できることにも★
また、駐車場も夕方になると閉鎖せず、無料パーキングは開いています。
ただし、残念ながら 根来寺(紅葉谷)の紅葉はライトアップ(照明)サービスがないので注意ください。
ですから、夕方4時半以降に紅葉を見に来ても、光がなく 辺りは暗く せっかくの「紅葉狩り」を楽しめなさそうう。。。
ということで【根来寺の紅葉】は、お昼時に訪問したほうが 遊歩道も歩きやすく 天気良ければ青空とのコラボで オススメです。
(ちなみに H24年度では 紅葉関連観光客数25,184人、和歌山県内では4位にランキング☆)
根来寺(もみじ谷)紅葉狩りのコツと便利な持ち物
最後に【根来寺(紅葉谷)の紅葉】を調査見学し、これがあれば便利!というグッズ。
また、もみじ谷の散策コースについて スムーズに歩けるコツをお伝えします。
根来寺へ拝観(入山)するかたは、拝観料の現金500円が必要。
クレジットカード支払いや ペイペイ決済はできません(2021年12月現在)。
また、スマホ(携帯電話)やデジタルカメラがあれば きれいな紅葉風景を撮影できるので持っていくと便利です☆
ところで もみじ谷公園の遊歩道 途中では「自動販売機」はありません。
喉が渇いたばあい、水分補給できるよう あらかじめ「ペットボトルのお茶」や「マイ水筒」を持参すれば良いでしょう♪
12月初旬ともなれば、気温が低いことがあります。
公園を散歩すると 意外と冷えるので、首元には「ネックウォーマー」や「マフラー」があると風邪予防になります。
また、紅葉狩りでは 基本「歩く」ので、スニーカーなど歩きやすい靴、滑りにくい靴がオススメです。
しかし、もみじ谷公園は めちゃめちゃ広い公園(峪)ではないので、散策時間も30分もあれば大丈夫ですが😁
また 公園ベンチに腰掛け 友達と会話・おしゃべりするなら お菓子や軽食を持参してもピクニック気分で楽しいでしょう。
では最後に「根来寺拝観後に 紅葉狩りに行く」観光客の皆様に 散策ルートについてコツ(注意点)を案内します。
(※ 根来寺を拝観せず 駐車場 → 直行して紅葉狩りへ行く方には 関係ないお話です)
根来寺の駐車場へ到着後、まず根来寺拝観(見学)へ行くと思われます。
入山拝観受付所にて、入山料を支払い 目の前の階段を上がり「本堂」へ向かいます。
その後、隣に建つ「大塔」を拝観し「大師堂」「奥の院」「本坊」へ進むと思われます。
最後に到着する施設が「鐘楼門」を拝観したら・・・このまま緩い階段を下っていきたくなります。
そして もみじ谷公園 紅葉 を見て駐車場へ帰ろう~♪と思います。
ところが、、、もみじ谷公園は、基本 下側からは入場できません。
(チェーン?があり、入場できない)
先程 入山拝観受付所のある、上側から入ることになります。
文章で書くと難しいので「もみじ谷公園へのルート」は 下の画像を参考にしてください。
「鐘楼門」を拝観後は 黄色矢印へお進みください。
ピンク色矢印へ進み歩くと、駐車場へは出ますが「もみじ谷」へは入場不可となります。
(私自身が調査中に体験した失敗ルートです)
根来寺の境内内は すごく広いわけではないですが、それでも徒歩で疲れます。
ですので「根来寺拝観後 もみじ谷公園の紅葉」を さいごの締めで観たい!というかたは、どうぞお気をつけくださいね┌(°∀°)b
紅葉狩りに行ったあとは、駐車場向かいに[古民家カフェ・レストラン 初花]があります☆
和食のお店ですが、スイーツもおいしそう~ヘ(゚∀゚*)ノ
散策すれば お腹も減る(笑)。
楽しみが満載の【根来寺 紅葉狩り】ですね~。
(毎年「紀州根来寺かくばん祭り」という紅葉の中 境内全域でおこなわれる祭りもあるそうです★)
2021年(令和3年)11月 根来寺の紅葉
2021年11月の根来寺の紅葉をお伝えします。
近所のオススメ旅館もあるので、是非どうぞ^^
→根来温泉 國分屋
根来寺のtwitterから共有させて頂きます。
和歌山県北部、岩出市(車で大阪市内から60分・関西空港から30分)にある根来寺からのお知らせです。
令和3年11月25日根來寺の様子です。
先週までは暖かい日が続いていましたが、22日月曜日の雨を境に急に寒くなりました。 pic.twitter.com/ft3B0SfCHX— 総本山 根來寺(根来寺) (@negoroji) November 25, 2021
和歌山県北部、岩出市(車で大阪市内から60分・関西空港から30分)にある根来寺からのお知らせです。
根來寺境内の紅葉は見頃になりました。木によつて違いはありますが、赤色、黄色や緑色の多彩な色彩が楽しめます。
来週末ににかけて見頃が続きそうです。 pic.twitter.com/2VsLg3B9ms— 総本山 根來寺(根来寺) (@negoroji) November 25, 2021
ところで、2020年11月14日に訪問した和歌山・根来寺では・・・
紅葉狩りにはすこし早かった。。。。😅
和歌山県の岩出 根来寺近く「🍁もみじ谷公園」
紅葉狩りと訪問しましたが、まだ早かった~笑😅
(見頃は11月終わりかな)
ですが、木々の中に居るとホッとする、気分がよいですね~。
公園途中にはベンチもあるので、休憩できます。
見学無料で、公園のすぐ上に無料駐車場があります😊 pic.twitter.com/xqJ5l8Vkx0
— 大阪りんくう地域 | 情報発信家 大倉です🍀 (@huchan35) November 14, 2020
とはいえ、山々の木々、植物は癒しを与えてくれます☆
もみじ谷公園にあるベンチで座って空をながめたり、空気を感じたり は最高。
じつは、小さいですが 公園の端には「滝」があります。
水の流れる音は ずっと聞いていても飽きないのはナゼでしょうか?
(どなたか教えてください~😊)
以上「根来寺の紅葉 見頃調査~和歌山 根来寺(もみじ谷)の駐車場や拝観料金~」の話を紹介しました。
ー 関連記事 ー
◆入園料無料☆【大阪 泉南市のローズガーデン】~秋のローズフェスティバル~
◆秋のおでかけ☆熊取【永楽ゆめの森公園】攻略~アクセスや駐車場・遊具施設の紹介~
◆大阪・田尻の【日曜朝市】攻略~新鮮な魚介類や野菜・惣菜を紹介~
◆公開【泉南ふじまつり】4万房の豪華な藤棚!~梶本家の野田藤(南大阪・泉州)~
◆大阪・泉州【金熊寺梅林】二千本の梅が見られる!~読み方は【きんゆうじばいりん】~
◆【JR回数乗車券(回数券)】はクレジットカードで買える!~みどりの窓口での購入方法や注意点~
Twitter で泉州の大倉さんをフォローしよう!
Follow @https://twitter.com/huchan35
この記事へのコメントはありません。