年末(大みそか)年始にかけ「初詣」「年越し行事」などへ出かける場合 重宝する【特別 臨時列車】。
そこで 大阪を中心に走る【2019年から2020年 終夜運転】が行われる電車情報を案内☆
大阪地下鉄(メトロ)では、2019年(令和元年)終夜運行があります。
また、大阪環状線とJRゆめ咲線(桜島線)も全区間で終夜運転を行います。
南海電鉄(南海線)も大みそかの終夜運転、正月三が日も実施されます。
では、大阪地下鉄 環状線 南海線 水間鉄道 年末年始の臨時運転を詳しく紹介します。
Contents
大阪地下鉄(Osaka Metro)の終夜運転
大阪地下鉄(大阪メトロ)では、大晦日・正月三ヶ日の外出に便利な【終夜運転】が実施されます。
(大阪地下鉄・・・御堂筋線、谷町線 四つ橋線、中央線、千日前線、堺筋線、長堀鶴見緑地線、今里筋線)
また、ニュートラム(南港ポートタウン線)も【終夜運転】は実施。
大阪地下鉄は 30分間隔で運行し、ニュートラムは約10分~20分間隔で運行します。
時刻表は 2019年12月28日(土曜日)から2020年1月5日(日曜日)までの間「土曜・休日ダイヤ」となるため注意ください。
大阪地下鉄・ニュートラム 終夜運転・年末年始運行ダイヤ情報
大阪環状線・JRゆめ咲線(桜島線)の終夜運転
年末年始での【大阪環状線内回り、外回り 終夜運転】は運行します。
約10分~40分間隔で 大阪環状線は走ります。
【JRゆめ咲線(桜島線)の終夜運転】も運行。
約15分~20分間隔で走ります。
環状線の他に 大和路線、学研都市線、JR東西線は、およそ3時ごろまで 終夜運転となります。
南海線(南海電車)の終夜運転
大晦日と年始元旦、2日、3日において【南海電鉄の終夜運転】はあります。
南海線 大みそかの終夜運転は 難波~住ノ江駅 及び 羽倉崎駅間であり 終電後も普通列車を臨時運行します。
高野線は 難波~北野田駅 及び 河内長野駅間で、終列車後 各停列車を臨時運転。
(下り列車は中百舌鳥駅で泉北高速鉄道と接続しています(一部を除く))
【泉北高速鉄道(泉北線)の終夜運転】もあり 中百舌鳥~和泉中央駅間で、終電後も各停列車を臨時運行。
また 『正月三が日 住吉大社駅 臨時停車情報』も下記に記載ありますので、ご覧ください。
●南海電気鉄道と泉北高速鉄道「大みそか終夜運転」「正月三が日住吉大社駅臨時停車」情報
水間鉄道 年末年始の運行情報
水間鉄道(水鉄)年末年始の運行では「12月31日大みそか終夜運転」は実施されます。
12月28日(土)から1月5日(日)までは土・休日扱いとなります。
※期間中は貝塚市役所前駅・石才駅・清児駅の臨時改札対応もお休みとなります。
また、路線バスについては12月28日(土)~1月5日(日)まで土・休日ダイヤ。
<は~もに~ばす>は、12月29日(日)~1月3日(金)まで運休。
ただし緑バス(路線タイプ)及び黄バスは運行。(一部経路変更あり)
その他 JR阪和線や大阪シティバス【終夜運転】ある?
大阪南部地域を走る JR阪和線ですが、天王寺~鳳駅間では 年末年始【終夜運転】は無く、従来の終電までの運行となります。
また、大阪シティバス(バス・いまざとライナー)においても年末年始【終夜運転】はありません。
2019年12月28日(土曜日)、1月4日(土曜日)は「土曜ダイヤ」。
12月29日(日曜日)~1月3日(金曜日)1月5日(日曜日)は「休日ダイヤ」です。
(上記以外は通常ダイヤ)
ほかにも、万葉まほろば線(桜井~高田駅間)やJR宝塚線(尼崎~宝塚駅間)、琵琶湖線(草津~京都駅間)も年末年始【終夜運転】はなく、終電列車までとなります。
年の暮れ(年末)は、友人や恋人と 年越しイベントへ出かけたり「除夜の鐘」をつきにお寺へお参りへ行ったり。。。
楽しい行事が多くありますが、公共交通機関も混雑しますので 気をつけてお出かけください。
年末年始(大晦日~正月三ヶ日)の外出に役立つ【特別 臨時列車(終夜運転)】の情報でした。
( ※ 画像は クリックすれば拡大。 CLOSEを押せば戻ります )
ー 関連記事 ー
◆恵美須町駅から今宮戎神社へのアクセス方法~今宮戎神社の御朱印や駐車場について~
◆大阪の人気観光【通天閣(つうてんかく)】攻略~最寄り駅は「恵美須町駅」「動物園前駅」~
◆泉佐野 日根神社の【お正月 初詣】駐車場やご利益について
◆大阪 泉南・長慶寺で初詣(初参り)攻略~6月はアジサイ寺で有名~
Twitter で泉州の大倉さんをフォローしよう!
Follow @https://twitter.com/huchan35
この記事へのコメントはありません。