我が家では、お米をインターネットで購入(ヤフーショッピングとかオークション)しています。
朝食にパンも食べるけど、ご飯(米食)は 昼(弁当)と夜ご飯に食べるので 頻繁に 米は買います。
結婚当時の最初は 10キロ精米をスーパーで買ってました。
しかし、子供が育った今は 30キロ玄米をネット購入しています。笑
当然ながら 一般的な米びつでは 30キロ米は全部 入らない。。。
という・・・切なさのあった日々から脱出ー!
念願だった大容量の【30キロ用米びつバケツ】を楽天市場で買いました★
30キロ(もしくは25キロ)玄米を コイン精米機で精米してから、米びつに収納しますよね。
⇓ 普通の「6キロほどの米びつ」では入りきらなくてですね。。。
なので、米びつに入らない米は 廊下やキッチンの端っことか、、、に置いてました 笑 😅
しかし、今では すべてのお米が一度に収納でき 最高です!
結論から書くと【30キロ用米びつ】は、我が家にとって大正解でした★
値段が高めだったので、なかなか踏ん切りつかず 購入を迷ってました。
しかし、あるときに エイヤー!!と、購入ボタンを押したのです 笑
そんな【30キロ用米びつ】を買った感想レビュー(メリット・デメリット)を紹介します。
目次
30キロ用の米びつ(ライスストッカー)を買った★
念願の30キロ用の米びつを購入しました^^
とはいっても、以前から 米びつに30キロ専用が存在したのかは 知りません。
ですが、ここ最近(2,3年)で 大きな米びつ(ライスストッカー)があることを知りました。
しかも、とてもシンプルな構造です。
なぜなら、米びつ というより[大きなバケツ]の見映えですもん 笑。
購入してから、米びつが宅急便で届き 開封して床に置いておいても・・・
家族は誰一人として【30キロ用米びつ】とは気づきませんでした ( ;_; )
クエスチョン形式で “ これは何でしょう~~!? ”
“ えっと、なに??ゴミ箱かな? ”
“ は~い!正解は・・・米びつです~!! ”
というクエスチョンを 家の人々に出しまくりました 笑
米びつ30キロ用のサイズ
お米が30キロ入るということで、大きなサイズとは 何となくわかります。
ですが、実際に届いた【30キロ用米びつ】は、確かにデカくて 正直驚きました。
(今では慣れましたよ 😁)
では、丸い形の米びつ30キロ用サイズを案内します。
まず、米びつ30キロ用の高さは49センチほど。
そして、横幅(直径)は35センチ。
重量は3.3 kg
案外と場所をとるので、置き場所は いろいろ考えましたが、台所のすぐ傍に置くことに決めました★
30kl用米びつを使用しての感想レビュー
以前までは 6キロ用米びつに米を入れてました。
炊飯時に、その米びつを開けて米を出し・・・
という流れ作業をしていました。
6キロしか収納できないため、家族で毎日お米を食べると すぐ米びつは「カラ(空)」になります😂
そして、再び 米びつに米を追加して・・・この家事もストレスでした。
しかし、30キロ用の米びつに変わってから ノンストレスです♪
しかも、大きなフタで開けやすいし 米も取り分けしやすいのです。
30kl用米びつ使用のメリット(長所)
もう少し、細かく【30キロ用米びつのメリット】を紹介します。
・30キロの米が全部はいり スッキリ!
・米びつの下部に「キャスター(タイヤ)」が付いており、移動しやすい。
・米びつ移動がツラくなく軽いので床掃除しやすい。
・米びつのフタは本体にかけられる。
・アイボリー色でかわいいし、他に緑や赤、シルバーもあり。
・デザインが おしゃれ。
・国産の米びつで MADE IN JAPAN。
30kl用米びつ使用のデメリット(短所)
続いて、30キロ用米びつのデメリットです。
・バケツやゴミ箱に間違われやすい。。。
・リーズナブル価格ではない、高価かな。。。
・サイズが大きいので場所をとる。。。
デメリットは、あまり感じないので この位でしょうか😅
まとめ:動画紹介!キャスター付きの米びつで移動も楽!
【30キロ用米びつ】にはキャスターがついてます。
しかしキャスター付きといえ、米30キロ入っていたら、やはり重さを感じると思いますよね!?
ところがどっこい!
車タイヤのお陰で スイスイ動くので、床掃除をする時も平気です。
しかも、米びつのフタは本体にフックが付いているのでかけられます。
以前までは30キロの米を購入しても 米びつに入る量は6キロでした。
ですが、今では一度に収まるので 別の場所へ 入りきらない米を保管する必要もありません。
米びつを買う前は、料金がそこそこ高いので 何か月か躊躇してました。
しかし、今では 早く買えばよかった!と思ってます。笑
とはいえ、30キロの米を購入することが ほとんどない場合は、普通のサイズの米びつで大丈夫です^^
我が家は、とにかくお米を食べる回転が速いので、6キロ用の米びつでは ストレスを多く感じました。
しかし、現在は30キロ(もしくは25キロ)の白米でも 大容量の米びつへ一挙に収納可能なので ウレシイ。
お部屋においても、なんだかオシャレにも見えます^^
大きな米びつを探しているかたの参考になれば嬉しいです。
以上「大きなサイズ【30キロ用米びつ】を購入した感想レビュー」の話でした。
ー関連記事ー
●おにぎりを作る調理器具【おにぎり達人】は本当に便利で使いやすい!
●りんくうアウトレットのランチでおすすめな【RINKU DINING(りんくうダイニング)】
●関空アイスアリーナでランチ【和食レストラン 青庵(セイアン)】攻略
●精米中の動画も紹介!無人コイン精米機・使用方法や流れ~玄米から白米へ~
●大阪・熊取 ブルーベリー狩り攻略★【和田山ベリーパーク】料金や駐車場について
Twitter で泉州の大倉さんをフォローしよう!
Follow @https://twitter.com/huchan35
この記事へのコメントはありません。