関西国際空港対岸 りんくうタウン駅近くにある『シークル(SEACLE)』は 大阪・泉佐野市の複合商業施設。
[スーパーのサンディ]や[薬局ウェルシア][西松屋][100円ショップのセリア]など 様々なお店があり 買い物できる。
フードコートやレストラン、ボーリング、温浴施設もあるので、一日滞在しても楽しめる 施設シークルですが、冬の季節には 毎年【イルミネーション】が点灯。
【シークル イルミネーション】は、大観覧車周辺で 美しく彩りますが、開催期間(営業時間)やどんな光の輝きなのか 調査しました☆
目次
りんくうプレジャータウン シークル「アクセス」「行き方」
最初に りんくうタウン駅近く「りんくうプレジャータウン シークル」の行き方・アクセス方法を案内します。
クルマで来るばあい、阪神高速湾岸線「泉佐野南出口」を降ります。
関西空港自動車道「泉佐野I.C」からは 約5分です。
りんくうプレジャータウン シークルの駐車場出入り口は海側「航空保安大学校側」となります。
(りんくうプレミアム・アウトレット側の大通りには、シークルパーキングの出入り口はありませんので 気をつけてください)
(住所:〒598-0047 大阪府泉佐野市りんくう往来南3番地)
シークルの駐車場は、最初60分までパーキング代金は無料ですが、それ以降は 駐車代金が発生。
ですが、シークル内 店舗で合計2,000円(税込)以上買い物すれば 駐車料金が 最大3時間無料 タダになります★
(画像引用元:シークルインフォーメーションより)
また りんくうの湯(温浴施設)または ストライクス (ボウリング)利用で駐車料金が最大5時間無料となります。
平日では シークル最大駐車料金は 500円、土日では800円ですので ご参考にください。
さて、公共交通機関の電車利用でシークルに行くばあい「りんくうタウン駅」で下車ください。
JR関西空港線、南海空港線ともに「りんくうタウン」駅下車で シークルに直結しています。
「りんくうタウン駅」には、出口が1番から6番まで ありますが、4番出口を出ると スムーズに『シークル(SEACLE)2階』へ繋がります。
出口から徒歩数分もかからず、目の前にシークル(SEACLE)が見えます。
シークルイルミネーション場所は「大観覧車(りんくうの星)」
シークル イルミネーション開催の場所は「「大観覧車(りんくうの星)」辺りです。
正式には「1Fクルクルひろば周辺」☆
シークルへ到着すると 観覧車が大きいため どこに観覧車が在るのか?
即座にわかりますので 大丈夫。
(ですが、駐車場からは頻繁に車が出入りするので 観覧車に気を取られず 事故にはご注意ください。)
ちなみに、昼間では【シークル イルミネーション】は観られませんが、大観覧車は営業しているので 乗ることが可能。
(夜も最終搭乗受付は20:45までです)
大観覧車(りんくうの星)の乗車料金
大観覧車(りんくうの星)の乗車料金(利用金額)も調べました。
●大観覧車「りんくうの星」利用料金
☆一般券:700円/1名
※3歳以上有料
※5歳以下のお子様には、付添いの方の同乗(有料・高校生以上)が必要☆一般団体券:560円/1名 (20名様以上)
☆学生団体券:420円/1名 (20名様以上)
※学校行事証明証が必要。☆障害者券:350円/1名
※障害者手帳のご提示をお願い致します。★4名セット券:2,400円/4名
※1キャビン(乗篭)へ4名同時にご乗車ください。★5名セット券:2,700円/5名
※1キャビン(乗篭)へ5名同時にご乗車ください。★6名セット券:3,000円/6名
※1キャビン(乗篭)へ6名同時にご乗車ください。(シークルショップガイド:大観覧車「りんくうの星」より引用)
大観覧車「りんくうの星」の営業時間は10:00~21:00。
観覧車チケットは20:30までの販売で 最終搭乗受付は20:45までです。
高さ85mの観覧車に乗りながら【シークルイルミネーション】を見るなんて ロマンチック。
シークルイルミネーション「鑑賞料金」「ライトアップ期間」
シークルイルミネーションを観るのに「入場料金」「鑑賞料金」は不要で 無料。
また、ライトアップ開催期間は 2019年11月11日~2020年2月16日(日)まで17:00~23:00です。
観覧車下の周辺「くるくる広場」で、赤色やピンク、黄色、青色の電飾光を観ると、一気にクリスマスムードが高まります。
さぁ、どんな感じの【シークルイルミネーション】?
【シークルイルミネーション動画】も撮影しましたので ご覧ください。
(YouTube動画となります)
シークルイルミネーション「見ごたえポイント」☆
【シークルイルミネーション(SEACLEILLUMINATION)】には「見ごたえポイント」がいくつかあります。
2019年イルミネーションでは[雪だるまイルミネーション]。
[観覧車イルミネーション]に顔出しパネル(顔ハメ看板)が付いており、記念撮影ができます。
くるくる広場だけでなく、2階「GU(ジーユー)」辺りにも 青色電飾イルミネーションが彩り オススメです。
2007年(平成19年)12月8日にオープンした「りんくうプレジャータウン シークル」。
「SEACLEILLUMINATION」は2月バレンタインデー過ぎ(2月16日)まで開催中。
アクセスにおいては 阪神高速4号湾岸線泉佐野南出入口、関西空港自動車道泉佐野ICが近いため 自動車で来やすい【シークルイルミネーション】。
日帰り入浴施設や GU(ジーユー)、マクドナルドやタリーズなど 人気店もあるので飽きないですよ☆
(※ 隣のりんくうプレミアム・アウトレットでも イルミネーションは 開催してます^^)
なお、SEACLE ILLUMINATION(シークルイルミネーション)は、雨天や荒天時に中止となることもありますので ご了承ください。
以上 クリスマス、年末年始、バレンタインデーまで開催【シークル イルミネーション】へのアクセスや駐車場代金など調査しました。
( ※ 画像は クリックすれば拡大。 CLOSEを押せば戻ります )
ー 関連記事 ー
◆アウトレットモール隣りの「りんくうタウン・シークル」駐車場は1700台以上~キッズルームや授乳室もあり家族連れが楽しめる遊び場!
◆期間限定!マックのシャカシャカポテト明太マヨ味も良いが月見バーガー・月食バーガーのプルプル卵はバーガーに合いおいしい!(りんくうシークル店)
◆大阪のニトリ店舗【りんくう店】~営業時間と駐車場料金の紹介~
◆泉佐野市の漁港【青空市場】攻略~無料駐車場や営業時間の紹介~
◆南海・泉佐野駅前【イルミネーション(ライトアップ)】攻略情報~点灯期間やトイレの有無~
Twitter で泉州の大倉さんをフォローしよう!
Follow @https://twitter.com/huchan35
この記事へのコメントはありません。