大阪府泉南市(大阪南部)において、毎年 春4月中旬より【熊野街道信達宿のふじ(梶本家の藤)】が開催し 一般公開します。
信達宿の藤花には 毎年 4万房もの花房(かぼう・はなふさ)をつけるのですが、たった1本の野田藤から付くとは驚き🤩
そんな藤(ふじ)を育てたのは 梶本昌弘さんで「花咲か爺さん」と呼ばれていました。
きっかけは 家の庭に たまたま植えた[フジの木(根つき)の残り]。
梶本さんは藤棚をつくり 愛情もって栽培したところ、ぐんぐん育ち たくさんの花房をつけるようになったそう。
そして 2001年(平成13年)に 初の信達宿のふじまつり(第1回)を公開 開催☆
このときには、すでに藤の木から “ 1万の花房 ” を咲かしてました。
●野田藤 臨時更新情報
新型コロナウイルス肺炎の感染拡大防止のため 2020年(令和2年)泉南・藤の花 一般公開及び 藤祭りは中止となりました。
恒例の藤棚見物が鑑賞できないのは残念ですが 来年を楽しみにしましょう。
目次
2020年 信達宿のふじまつりイベント行事は中止
毎年恒例の【信達宿のふじまつり】ですが、2020年は 新型コロナウイルス感染症の拡大影響をうけ、イベント中止に決定。
2020年(令和2年)藤まつりは「4月25日(土曜)・4月26日(日曜)」2日間の開催予定でしたが、開催は無し とのことで残念…😥
とはいえ、桜の花見もそうですが 天然自然というものは 必ず季節がくれば 花が咲くもの。
【せんなん 信達宿の藤(フジ)】も 春を迎えれば花房はつきます☆
ということで、藤祭りは 行ないませんが『藤花の一般公開』はあるので うれしい。
フジの一般公開もなく、残念です。
大阪・泉南『藤の花 一般公開』4月中旬あたり
さて『🌸藤花の一般公開』の日にちですが、毎年4月中旬から公開される感じです。
2019年(平成31年)では4月15日(月)から一般公開がはじまりましたので ご参考に☆
『2020年 藤花の一般公開』は、開花状況を見て判断するようですが、気温の暖かい日が続くと 蕾がふくらみますので いつになるかな。
(●信達宿藤保存会「開花便り」でも 随時 開花状況を更新しています。)
【せんなんの藤棚(梶本家の藤)】を観たことがないかたは、↓YouTube動画を参考にご視聴ください。
(↑ ふじの花が、自然の風にソヨソヨ~となびいて 美しいですよ)
泉南の藤 信達宿のふじまつり「車・電車でのアクセス」
大阪府泉南の藤 信達宿のふじまつり「車・電車でのアクセス」を案内します。
信達宿のふじ(梶本家の藤)は、↓ Googleマップで確認ください。
(住所:〒590-0522 大阪府泉南市信達牧野1338)
車(くるま)で 信達宿の藤へ訪問のばあい[泉南市の長慶寺(ちょうけいじ)]が無料駐車場で用意。
(画像引用元:熊野街道信達宿藤保存会HPより)
◆関連記事:あじさい寺と呼ぶ関西の穴場!泉南・長慶寺(ちょうけいじ)~アクセスと駐車場やトイレ情報~
長慶寺から信達宿の藤までの距離は およそ600~700メートルほどでしょうか。
徒歩8分位で 晴天で気候も良ければ 住宅街を散歩気分で気持ちよく歩ける距離😊
(ですが 身障者用として、5台分のみ無料駐車場が会場側に用意されてるので
さて 無料でなく「有料駐車場に停めてもOK」というかたは JR阪和線・和泉砂川駅周辺ではパーキングがあります。
2019年12月オープン営業した[マツゲン和泉砂川駅前店の駐車場]も、買い物客だけでなく 一般利用でも停められます。
(ただし60分で200円の有料です)
マツゲンの駐車場(和泉砂川駅)から 信達宿の藤棚までの距離ですが、長慶寺 駐車場と 同じ感じで徒歩8分ほどでしょう。
(まぁ、フジ観光の帰りに 松源で買い物ができるメリットはありますぞ~😁)
つぎに『公共交通機関の電車』で 泉南の藤を観光したいばあいのアクセスを紹介。
熊野街道信達宿のふじ(梶本家の藤) 最寄り駅は JR阪和線「和泉砂川駅」です。
(住所:〒590-0522 大阪府泉南市信達牧野165)
さきほど案内したように 距離は マツゲン駐車場と同じく歩いて8分位でしょう。
長慶寺の住宅街ルートとは異なり、すながわ駅前を通りますので 交通量が多い。
藤棚までの行き方としては わかりやすいですが、交通事故には気をつけてください。
(藤棚 観光シーズン中には ルート看板が出るので 行き方には困らない と思われます)
JR阪和線でなく、南海本線で来たいばあいは すこし遠くなります。。。
南海電車・樽井駅(たるいえき)で下車し タクシーに乗り8分程。
大阪泉南 熊野街道 信達宿のふじ 開催時間
最後に 泉州地域の泉南 熊野街道 信達宿(しんだちしゅく)の藤 開催日程と時間を紹介します。
ー泉南(熊野街道)信達宿のフジ(梶本家の藤)ー
●開催期間:4月中旬から4月末近くまで
●開催時間:10:00~17:00(藤まつり期間中のみ)
●開催会場:〒590-0522 大阪府泉南市信達牧野1338
●問い合わせ先:熊野街道信達宿藤保存会
(問いあわせメール:hmorihiro@ares.eonet.ne.jp)
●問い合せ電話番号:090-4281-8741(開設期間:3月1日~5月15日)
●無料駐車場:泉南市 長慶寺(チョウケイジ)
●入場料金:観覧は無料(藤の保存協力金として任意で100円あり)
●トイレ:熊野街道の途中に 藤観光客用の臨時トイレがあり
●藤棚のライトアップ:夕方5時~20時まで
毎年 2日間ほど 信達宿ふじまつり というイベント行事があるが、2020年は新型コロナウイルス感染拡大を心配し中止です。
大阪・泉南(熊野街道)信達宿の藤(梶本家のふじ)開花の様子
大阪泉南 信達宿のふじの開花の様子を ツイッターからの引用でご覧ください😃
twitterより
こんばんは🙋
10連休初日は、大阪府泉南市の藤まつり最終日に お邪魔してきました😅
樹齢39年と21年の藤の競演に びっくり‼️
一般のお家のお庭ということにも またまたびっくり😨 pic.twitter.com/BGsjIXTYXe
— もとさん (@moto10yuki12) April 27, 2019
藤の幅は30メートル、奥行きは27メートル☆
梶本昌弘さん(故人)が大切に心をこめて育てた野田藤(のだふじ)。
今では 1本の藤からたくさんの枝がのび、約4万房の藤花をつけるのですからビックリです。
大阪・泉南市で有名な藤の花です😆 pic.twitter.com/qiv2SptO5P
— たでっち (@99T2bbdPpWJRY4i) April 21, 2019
また↑ twitterでの投稿写真のように、じつは「信達宿のふじ」は 下から見上げるだけでなく、上から見渡せることが可能。
特設ステージに上がり 観た「野田藤」は、まぁ景色はよいけど・・・
やはり下から観た藤の花が 私個人としては 好きかなぁ🙂
大阪泉南
熊野街道・信達宿の藤祭り藤という花をじっくりと見たのは今回が初めてだと思います
「1本の藤からなる4万房の豪華な藤棚」と書かれていますが
文字通り、豪華でした。
それから、実際に行って知って驚いたことは、香り!
非常によい香りでした画像から香りも伝わるでしょうか?😅 pic.twitter.com/toj4JRR8Om
— ムシクイ (@98nQoLtdczRE7Oy) April 27, 2019
さて、大阪・泉南(熊野街道)信達宿の藤では 藤棚を鑑賞するだけでなく、ちょっとしたお店(ポストカード販売や餅つき、お菓子・飲み物など)も出店しています。
地元~という感じの のんびりした雰囲気で 気持ちも癒やされます。
さて 藤の花の入り口では、甘い香りに引き寄せられた蜂が飛んでいます(笑)。
ですが、ホントに良い香りですよ😍
2020年大阪・泉南の藤 信達宿のふじまつりはイベント開催中止ですが、一般公開はあるので ゼヒ時期が来たら 訪問してみてください。
(※ 追記:一般公開も無くなりました)
以上「大阪 泉南【2020年は中止 一般公開と信達宿ふじまつり】~熊野街道 梶本家の藤棚~」の話を紹介しました。
ー 関連記事 ー
◆2020年(令和2年)4月中旬から一般公開 『泉南の野田藤は4万房の豪華な藤棚』~ふじまつりは2020中止~
◆動画「癒やされる☆大阪南部の藤まつり~泉南・梶本家の藤棚の様子を動画で紹介~」
◆あじさい寺と呼ぶ関西の穴場!泉南・長慶寺(ちょうけいじ)~アクセスと駐車場やトイレ情報~
◆必見!紀州藩が参勤交代で宿泊の【信達宿本陣跡】!~泉南藤まつりの藤棚近くです~
◆マツゲン和泉砂川駅店 駐車場支払いはナンバープレートで☆『発券機やロック板』不要!便利な【スマートパーク】
◆【大阪南部・藤まつりのアクセス法】~信達宿藤棚の臨時駐車場とトイレも紹介~
Twitter で泉州の大倉さんをフォローしよう!
Follow @https://twitter.com/huchan35
この記事へのコメントはありません。